2008年09月10日

超個人的・想い出散歩4 〜ELCの近くのピザ屋〜

ボストンでの2ヶ月間

朝から夕方までの授業が終わってから、毎日のようにあちこち遊びまわってました。



ここは、フランクという悪い台湾人と、ナンばっかり食べてるから仲良くなったけいと、
たくさんの1セントコインと引き換えにイタリア人と一度デートしてあげたマリコと、
ディスコの雰囲気に呑まれて175をひとり残して逃げていったヨーヘイと、
一緒にご飯を食べたピザ屋です。

お散歩する

ロックンロール命のけいは、お酒を飲めないので、
クリームパフェとオレンジジュースを飲んでいました。

ここをずっと西に行くと、ぼくらが通ってた英会話学校、
ELCがあります。


867の建物です。

お散歩する

フランス人のマリアンとスペイン人のカルメンとベネズエラ人のカレリン、
かわいかったなあ。。

お散歩担当:175@マレーシア

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 11:09| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

徒然なるままに:やばい、センターまで4ヶ月しか・・・

s-P1060913.jpg

先日、大好きなるりかとお寿司を食べに行って、るりかの彼が大学を受け直したと
聞いたりして、僕も、センター試験をがんばろうと思った。

がんばってる僕の姿をみたら、るりかもきっと・・・(妄想)


で、大学入試センターのサイトを見ると、ちょうど今月から願書受付が始まった
とこだった。
すぐに申し込もうと思ったけど、待てよ、センターで足切りにあったらどこも
受けられないぞ、と思いなおして、まずは、過去問をやってみることに。

まずは、去年の本試の、数学T・Aというのをやってみた。

途中で休憩をはさんだりしたから、1時間ちょっとかかっただろうか。


必要条件と十分条件のどっちがどっちだったか思いだすのに時間がかかったのと、
三角比の正弦定理が思いだせず自分で導き出すのに手間取ったほかは、意外と
すいすいとできた。

で、採点したところ、100点満点中、96点。
なんと、確率の問題で、1通り数え漏れをしてしまい、1問落としてしまうという、
まさかの失態。

ショックではあったけど、ま、10数年ぶりにやったにしては、まずまずの出来
だったと自分を納得させた。
まだ、高校1年生の家庭教師くらいだったら、できるかも。
バイトでやろうかな、時給1200円で。


さて。

まあ、数学Tは良しとしよう
数学Tというのは(特にセンター試験は)、中学の数学の延長で、特に公式などを
覚えてなくても、強引に正解が出せることが多いし、
たいていは、丁寧に、順序だてて、論理展開・計算していけば、正解にたどり着く。

が、数学U・Bとなると、そうも行きそうにない。
三角関数とか対数関数(logとか)とか、微分・積分とか、ベクトルとか、ある程度
ルールが頭に入ってることが前提の出題になると思われる。


英語、国語についても、不安が大きい。
古文とか漢文とか、読んで意味分かるのだろうか。


理科や社会に至っては、確か、当時は、生物と地理を選択したんだけど、もう、
まったくといっていいほど覚えてない。
東南アジアと西アフリカと南太平洋の地理にちょっと自信あるくらいだ。
そんなの試験に出ない。


難関はここからなのだ。

でも、まだ、時間は残されてる。限られてるけど。
最後まであきらめず、精一杯戦おうと思う。

徒然しーまん

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 10:46| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

【アムー自叙伝・12】さよなら親知らず

昨日の昼休み、親知らずを抜きました。

左下に、横向きに生えていたので歯科ではなく口腔外科。


詳細はえぐすぎるので割愛いたします。

とりあえず、ありえない力でアゴの骨をゴリゴリやられました。
タオルかけられてて見えなかったけど、先生絶対私のアゴの上に乗ってたと思う。

左手をサっと挙げて「すみません、顔が変形します」と言ってやりたいと
果たして何度思ったことでしょうか。

しかし私も一応大人なので、一生懸命我慢しました。

「オダギリジョーと福山雅治に告白されたらどちらを選ぶか」という
永遠の課題を必死に考えたりして気を紛らわせようとしたけど無理でした。

タオルを涙でぬらしたのは、決してオダギリジョーの結婚発表を
思い出したからではありません。


20分後に抜けた歯は散々割り砕かれてしまったため、
どこかの部族のように抜いた歯を勇気の証としてペンダントにし、
ステキな異性にアピールする計画は丸つぶれ。

執刀医には責任を持って、自分の知り合いの中の一番のイケメン歯科医を
紹介していただきたいと心の中だけで思っております。(内気)

親知らずホルダーの方、是非ペンダントリベンジしてきてください。


チャリンコで職場へ戻り、いかに激しい手術であったかを熱弁していたところ、
興奮しすぎて血が止まらなくなりました。

仕事で何か都合の悪いことが起きれば吐血してやるのに、
そんな日に限ってとても平和に時は過ぎました。

仕方ないので丸めたガーゼを噛んで止血し、事務仕事に専念してるフリをしつつ
また永遠の課題を考えました。


帰り際、麻酔のせいでしまりのない口元から血が垂れかけていたようで
上司に「○○さん、血ぃ垂れてるよ」とご指摘いただきました。

「マスクでもすれば?」というあたたかなアドバイスをよそに
「いや、自分このままで大丈夫っす!」と男前なワタクシでした。

その後、左頬がめちゃくちゃ腫れました。

左ほほの経過1.JPG

まぁそりゃアゴの骨削られれば、あんだけアゴに力かけられれば、
腫れるのは当然のことでしょう。

そんなこんなで、動くと腫れ部分がぶよんと揺れて痛い&油断すると
高熱が出ることもあるらしい、ということで本日お休みをいただいております。

今ものすごくいなり寿司が食べたいんやけど、
米粒は天敵(抜歯穴に入る)なのでプリンばっか食べてます。

しかしこれで旅先での「親知らずが痛んだらどうしよう…」という心配から開放される!!
もっと大胆な場所にも行けるようになると思ってあと数日、この腫れと戦おうと思います。

記:アムー

posted by 175 at 12:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

超個人的・想い出散歩3 〜ワンダーランド〜

会社に入る前は、海外なんて大っ嫌いで、英語も大っ嫌いだったのですが、
さすがに英語少しは勉強しないとと思って初めて行った海外が、
ボストン。

ストリートビュー上をあちこち歩き回って、
2ヶ月間、ホームステイをしていた家にとうとうたどり着きました!!
ワンダーランド駅から歩いて10分のとこにあった、ぼくのホストハウス。




お散歩する

sophy021.jpg

懐かし〜

ボストン行ったらもう一度ここに行ってみたいと思ってたけど、
まさかグーグルで見れるとは。。

たしか右から3番目の家でした。
ぼくの部屋だった半地下1階の窓も写ってます。

マイクと奥さん(名前忘れた。)、元気かなあ。

もう8年か9年前の話です。

お散歩担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:22| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

徒然なるままに:GSV


大きな地図で見る

グーグルの新サービス「ストリートビュー」を最初に見たとき、
なんか気持ち悪いなあって思った人は多いはず。
僕自身、すごいなあと思うと同時に、ちょっと気持ち悪い感じがした。

大きな通りだけならまだしも、住宅地の中にまで入ってきていて、通りを歩いてるとこが、
ばっちし写ってる人がいたり、ホテル街を歩いてるとこが写されてたり、いろんなところで
話題になっている。


ということで、先日、MIAUという団体が主催した「Googleストリートビュー”問題”
を考える」というイベント
に参加してきた。


会場は、なぜか、阿佐ヶ谷産業商工会館という、自宅から歩いて5分程度の、
何度か前を通りかかったこともあるところ。


そこで、消費者団体のおばちゃんやら、ネットオタクのおっちゃんやら、
弁護士先生なんかが、白熱した議論をしていた。

おばちゃんいわく「なんだか気持ち悪いわ、グーグル許せない!」
オタクおじさんいわく「なにが問題か分からない。べつにいいんじゃない?」
弁護士先生いわく「僕は中立の立場。プライバシーとかの観点からはグレーだ」
あと、もう一人いて、なにか小難しいことを喋ってた。

結構ホットなニュースなのか、記者さんもたくさん来ていた。(いろんなサイトで、イベントの
内容がまとめられていたので、興味のある人はリンク先の記事を読めば、だいたい内容が
分かると思います。)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/01/gsv/
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/28/20682.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/28/news032.html

グーグルは、プリウスに棒を指して、地上2.5メートルくらいのとこから360度カメラを
使って撮影していたらしく、その高さがまた、普通の人の目なら見えない塀の内側が見えて
イヤだとか、そういう議論もあるようだ。


僕としては、ま、多少気持ち悪いけど、便利な面もあるし、いいんじゃない?的な感想で、
議論の中身自体は、大して興味を持てなかった(もう少し法的な観点での分析や議論がある
と思ってたら期待はずれだった)。

Locationviewとかeveyscapeとかalpslabvideoとかiseephotovistaとか、類似のサービス
がいっぱい紹介されて、えー、こんないっぱいすでにあったんだ、と、ベンチャー系ネット
事情に疎い僕には、新鮮だった。

徒然担当:シーマン

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 10:39| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

超個人的・想い出散歩2 〜桃山中学校〜

今日、散歩するのは、母校の桃山中学校

pinkkousya.jpg

“桃山”中学校なので、桃=ピンクだから、
ピン中と呼ばれてました。

上板橋通りを西に行くとすぐ国道24号線にぶつかるのですが、
ここをずっと南に行くとうちがあったのでした。

お散歩する

というわけでうちまで散歩してみたら、
京都を引っ越す最後の日に、家の近くの蕎麦屋にカツ丼の出前を注文した、
その蕎麦屋がまだあった!

なつかしい。。。

お散歩担当:175



人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

徒然なるままに:阿波踊り

pic5.jpg

ここ数日で、一気に涼しくなって、夏らしいことをほとんど何もしないまま、夏が
終わってしまった感がある。

まだ8月なのにこんな涼しいのは、温暖化の影響だろうか。


ともあれ、夏の終わりに、地元の大きなお祭り・高円寺阿波おどりに行ってきました。

天気は、あいにくの雨。
降ったりやんだりを繰り返す中、お昼過ぎから場所取り。

そういえば、浅草サンバも、毎年場所取り係だったなあ。

そうこうしてるうちに、阿波おどり見学隊は全員そろい、いよいよ、阿波おどりが
始まった。


次々とやってくる連。

本格的に降ってくる雨と寒さと、ビールによる尿意で、最初の30分ほどで、帰りたくなった。

が。
すごい列を並んでトイレを済ましてすっきりして戻ってきた後、阿波おどりのリズムと
音楽とに、身をひたしているうちに、だんだんと心地よくなってくる。


あまりにも濡れたせいで、雨もあまり気にならなくなり、午後6時から午後9時までと
いう長時間も、あまり長さを感じなかった。


浅草サンバのときは、確か、見学に行って、自分で踊りたくなって、その次の年から
踊ったのだった。

この高円寺阿波踊り、これも、浅草サンバみたいに、一日体験参加ってのができる
のだろうか。

ぜひ、踊るほうで参加してみたい。
やっぱ、お祭り、楽しい!!

徒然担当:シーマン

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:15| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

「平城遷都千三百年祭」問題続報

先日、このブログでも紹介した“せんとくん”。
その“せんとくん”がまたひどい目に遭ったようです。

平城遷都1300年記念事業協会では、
千三百年祭が開催される2010年元日の500日前に当たる今月19日から、
さまざまなPR活動を行って、お祭りムードを盛り上げていくことになりました。

活動の第一歩として、
県内のいろんな公共施設に、お祭りの垂れ幕をかかげてもらおうということになり、
奈良県と県内39市町村などに協力を依頼したところ・・

ほとんどの市町村は、垂れ幕をかかげることに同意してくれたのですが、
なんとお祭りの会場となる平城京跡がある奈良市と、そして奈良県だけが、
「“せんとくん”はデザインが異色なので、庁舎の造形美にふさわしくない」などとして、
垂れ幕掲示を拒否したのです!


“せんとくん”、かわいいのになあ。


がんばれ“せんとくん”!

sentokigurumi.jpg

ちなみにこの“せんとくん”、今年の10月に、
ひこにゃん”を生んだ滋賀県彦根市で開催される
ゆるキャラまつりin彦根」への出演が決定しました!
※175お気に入りの“いが☆グリオ”や、
 どんだけ出たがりやねん、“らぐじ〜”も出演します。

平城遷都千三百年祭」問題担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:27| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月19日

徒然なるままに:今週はお休み

pastedGraphic.jpg

ここしばらく遊び続けてきたけど、疲れも溜まってきていたこともあり、この1週間は、
イタリア人や韓国人とご飯食べに行ったり、週末に映画観に行ったり友達とランチしたり
した以外は、部屋で、ほとんど寝てました。

ということで、今週のつれづれは、お休みですzzz

徒然担当:シーマン

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:07| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

らむじ〜らうじ〜 その2

rauji2.jpg

ちょうど1年前。

僕は、熱い夏を過ごしていました
世界陸上に世界柔道、応援する選手が活躍することを祈りながら。


そして、今年。
いよいよ始まった、北京五輪。


女子・柔道70キロ級が昨日行われました。


もちろん、応援するのは、米国のラウジー選手です。


まず、1回戦、ラウジーは、けさ固めで、トルクメニスタンのSurkieva選手を破りました。

2回戦は、ポーランドのピロチク選手を腕ひしぎ十字固めで下し、順当に勝ちあがりました。


ところが、3回戦、ラウジーは、オランダのボス選手に、奇襲・朽ち木倒しにより一本負けを
喫してしまいました。
(ちなみに、ボス選手の次の試合に勝った日本の上野選手が金メダルだったみたいです。
良かったですね。)

アメリカ女子柔道で初のメダルを目指していたラウジーは、あきらめません。
敗者復活戦を最後まで勝ちあがれば、銅メダル。

敗者復活戦の最初の試合は、アルジェリアのOuerdane選手が相手です。
前の試合で負けてしまったことを引きずらず、気持ちを切り替え、崩れけさ固めで見事勝利。

つづいて、ハンガリーのメサロシュ選手を、豪快な大外刈りで破り、3位決定戦に
進みます。

そして、運命の最終試合・3位決定戦。

相手は、強豪・ドイツのベーム選手でしたが、なんとか優勢勝ちをおさめ、アメリカ初
のメダルをもたらしました。

やった!!

NHKのアナウンサーの紹介では、ラムジー選手は、まだ21歳。立ち技も寝技も
切れるし、世界レベルの大会でも何度も入賞している、ジュニア時代から注目される
期待の新星だそうです。

我らがらぐじ〜選手は、引退も間近と囁かれる、期待はずれの41歳。
大違いですね。


さて、話が変わり、まもなく始まるのが、陸上競技。
僕が注目していたのは、男子800mと1500mのバーレーンの選手、ラムジーです。

ところが、どうやら、今回の北京五輪には、出場していないようです。
(サイトを探してみましたが、日本選手の情報ばかりで、バーレーン選手の情報などは
不足していて、分かりませんでした)
もし出場しないとしたら、残念なことです。

ほかに応援したいと思える選手を見つけて、応援したいと思います。

シーマン

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月13日

超個人的・想い出散歩1 〜港南台高校〜

この前、トキワ荘の場所を調べようと思ってグーグルの地図検索をしてたら、
ストリートビューという新機能が追加されていて、
うちを含め、あちこちの写真が勝手に地図に載せられていることに気づきました。

なんだこれは?!と、かなり驚いたのですが、
ストリートビュー機能を使うと、想い出の場所を散歩できるので、
あちこち散歩してみました。

超個人的な場所なので、まったく興味ないと思いますが、
ネタ切れ気味の水曜日の新コーナーにしてみます。
(c-manもやって。興味ないけど)

というわけで、今日は、ぼくの母校の高校に行ってみました。

highschool.jpg
なつかし〜。。。

⇒お散歩する

ついでに港南台高校のHPを調べてみたら、
今年度で閉鎖されちゃうんじゃん!!!
悲しい・・・
(漫画家の中尊寺ゆつこさんも卒業生だったのか〜。)

PDRM01.jpg


港南台にお立ち寄りの際は、地元で大人気の中華屋さん、
こうなん』のラーメンを食べてみてください。

お散歩担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

徒然なるままに:ちゃちゃ ちゃっちゃっちゃー

s-DSCF7738.jpg

ちゃちゃ ちゃっちゃっちゃー ちゃちゃ ちゃちゃ ちゃっちゃっちゃー♪
(ムーディ勝山ではありません)

日曜の夜といえば、うるるん滞在記(もうすぐ終わってしまう・・・)
そして、その後の情熱大陸、というのが、平均的日曜日の夜の過ごし方。

その「情熱大陸」が主催する夏フェスに行ってきた。

ライブってほとんど行かない(最近行くのは稲田マキさんのライブくらいだ。)
けど、何か夏らしいことしたいなあと思って、夢の島陸上競技場まで行ってきた。


葉加瀬太郎さんが全体を仕切っているみたいで、ミュージシャン仲間に声をかけて
出演者を決めているみたいだった。

最近の音楽に疎い僕でも、知ってる曲も多くて、楽しめた。
河村隆一とか懐かしい人も出ていて(なんで出てたんだろう。出てきたときに
あちこちで笑いが漏れてた)、あんまり知らなかったけど聞いてみてすごい
よかったって人(トクダネで小倉さんが言ってたキマグレン、よかった)もいて、
夏休みの一日を過ごすのにぴったりの楽しいイベントだった。

やっぱ小田和正はすごいなあ。60歳なのに。トークもすごい上手い。

もちろん、冒頭の情熱大陸のテーマソングも、ラストに演奏があった。

最後に葉加瀬さんが、
「音楽にジャンルはない、あるのは、いい音楽とよくない音楽で、僕は、これからも
いい音楽を作って世の中に送っていきたい」みたいなことを言ってたのが心に残った。

ライブもいいもんですね。

徒然担当:シーマン

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

★1L for 10L★



今、ボルヴィックを飲むと、1リットルごとに、
アフリカのマリ共和国に10リットルの水を生み出すキャンペーン実施中!
(8月8日現在、5億リットルを突破!)
10年間の井戸のメンテナンス付です。

そして、長寿番組『あいのり』では、メンバーがなんとマリに到着!
5年ぶりくらいに来週の放送をチェックしてみようと思います。

以上、マリ情報をお伝えしました。

マリ担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 17:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

日本三大七夕祭り

s-DSCF7700.jpg

「日本三大七夕祭り」というのがあるらしい。

仙台、平塚、そして、あと一つは何でしょう?

ということで、グーグルのウェブ検索で調べてみたところ、
諸説あるみたいで、安城だったり茂原だったりする。

まあ、3番目なんて大体そんなもんだけど、
阿佐ヶ谷に住む人たちは、阿佐ヶ谷が3番目だと思っているらしい

3番目かどうかはおいといて、gooの行ってみたい七夕ランキングでも上位に入る
くらいだから、そこそこ人気があるのでしょう。
(阿佐ヶ谷に引っ越してくるまで、知らなかったけど)

そんな阿佐ヶ谷七夕祭りが、昨日の8月6日から始まった。
5日間行われる。

たくさんの張りぼて人形が、商店街を埋め尽くしていて、楽しい。

5日間で100万人近い人が来るらしい。
近くにお寄りの際は、ぜひ!

s-DSCF7706.jpg

s-DSCF7708.jpg

s-DSCF7721.jpg

s-DSCF7727.jpg

s-DSCF7733.jpg

七夕祭り担当:シーマン

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:36| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

徒然なるままに:バングラデシュ人との交流

s-DSCF7570.jpg

6月の終わり、両親から、引越しのため使わなくなる冷蔵庫とテレビと洗濯機は
要らないかと聞かれ、うちにあった冷蔵庫とテレビと洗濯機よりも新しく、
数段性能も良かったので、もらうことにした。

そして、我が家は狭くて、冷蔵庫とテレビと洗濯機は2つも要らないので、
元々持ってたものたちは全部処分することにした。

ということを決めたのは、6月の上旬くらいだったのだけど、ぼんやり過ごして
たら、新しい冷蔵庫たちが届く前日の夜遅くになっていて、その時間に、古い
冷蔵庫たちを引き取ってくれるリサイクルショップをネットで検索したところ、
たまたま見つけたのが、中野にあるNBリサイクルだった。


そして、その翌日の朝、約束の時間にちょっと遅れてうちに引き取りにやってきて
くれたのが、バングラデシュ人のカンさんだった。


「どこの国の方ですか?」
「えー、バングラデシュ?バングラデシュ行ってみたかったんですよー」
「お名前は?」
「アジア大好きで、アジアの人もご飯も全部好きで、今日、出会えて、とても
嬉しいです」

引き取りが終わってからも数十分、矢継ぎ早に質問するなど立ち話を続けて、
今度ぜひバングラデシュ料理を食べに行きましょうと言って、別れた。


そして、つい先日、本当に電話して、新井薬師前にあるバングラデシュ料理
友達も誘って、食べに行った。


バングラデシュ大好きで一度行ってみたいと連呼していたせいか、カンさんは、
バングラデシュのお友達のカンさんを連れてきてくれていた。
カンさんもカンさんも、とても日本語が上手。

聞くところによると、もう15年くらい日本に住んで、バングラデシュに帰っても
しばらく地元の言葉が理解できなくなってしまったなんて言ってた。

カンさんとカンさん2人いるときに話すのも、日本語なんだって。


日本語ぺらぺらの外国人の友達はたくさんいるけど、カンさんもカンさんも、
ずば抜けて日本語が上手だったなあ。なんというか、日本文化にも馴染んでいて、
外国人と話してる気がしないくらいだった。


そんなカンさんとカンさんとのお食事会だけど、二人とも全然キャラが違って、
でも、二人ともすごい楽しい人で、盛り上がって、来月、我が家でバングラデシュ
ホームパーティをすることになった。
(ちなみに、カンさんは奥さんと子供がいて埼玉に住んでいるマイホームパパで、
カンさんは、独身でお台場のほうのマンションに住んで、趣味は株取引という
まったく違ったタイプだけど、いいコンビ。)


にしても、どこでどんな出会いがあるか、分からないものだなあ。

僕の数少ない経験から来る偏見だけど、東南アジアの人って、本当に温かくて、
仲良くなるまでの時間がかからなくて、一緒にいて居心地いいなって思う。
ご飯食べに行きましょう、と言うのが社交辞令で終わらないことが多い。
(日本人(特に女の子)は、だいたい社交辞令で、次はなかったりする。。。)


ちなみに、カンさんは、もう何年もリサイクルショップで沢山のお客さんのところ
に行ってるけど、お客さんとご飯を食べようという話になったのは初めてだと
言ってた。

バングラデシュと聞いたら、みんな仲良くなりたいに決まってるのに、どうして
なのかなあ。
慣れてなくて、声をかける勇気がなくて、ついみんな、チャンスを逃してしまって
るんだろうな。

徒然担当:シーマン

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:36| 東京 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

カンボジアの神様の旅立ち

10013323014.jpg

カンボジアラバーのc-manに、カンボジアのお土産としてもらった
カンボジアの神様の人形(物価の安いカンボジアで2,000円もする高級品)。

すごい気に入ったので、その後もc-manやソーイチローが
カンボジアに行く度にって買ってきてもらって、
今、うちに2体飾ってあります。

さらにこれは日本で大ブームになるだろうと思ってもう1体買ってきてもらい、
フリマで売ってみることにしました。

これが2年前の話。

それから2年。

その間にフリマを4回やりましたが、毎回「これいいね」「きれいだね」と
興味を示してくれる人は何人かいるものの、購入にはいたりません。

が、先週の日曜のフリマでとうとう売れたのです!


年齢50過ぎくらいのおばちゃん2人組がぼくらの店舗の前に来て、
小柄なほうのおばちゃん(くるよさん)が人形に興味を示しました。

そしたら大柄なほうのおばちゃん(いくよさん)が、
あんたそんなの買ってもゴミになるだけよ。と一喝。

しかし、くるよさん、どうしても人形が気になる様子で、
値段を聞いてきました。

なんとくるよさん、昔、カンボジアに旅行したことがあって、
その時、この人形を買おうか迷って、結局買わなかったそうです。
その人形をフリマで見つけて何やら運命を感じたのでしょう。

そんな話を聞いたのでぼくも、原価割れの1,500円を提示しました。

そしたらいくよさんが、あんた1,000円にしなさい。と言ってきたので、
では1,200円でと言ったら、1,000円!と再びいくよさん。

結局原価大幅割れの1,000円で買っていただきました。

10013323017.jpg

なんとくるよさんは、都内のどこかでスナックを経営しているそうで、
「これをお店に飾って毎日拝んで商売繁盛を祈るわ。」と言っていました。

この人形が飾られているスナックを見つけたら、
ぜひご一報ください。

フリマ担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:25| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

徒然なるままに:昆布のようにしなやかに

P1060647.bmp

20代の頃は、代謝が良かったわけではなく、
それほど汗をかいたりするタイプではなかった。

ここ最近、やたらと汗をかく。
これは温暖化の影響だろうか。


と思ってたところ、つい最近、会社で健康診断があり、体重測定をしたら、
去年よりも3キロ以上太ってた。
去年は一昨年よりも3キロ太ってたので、
この2年で6キロも太ってしまったのか・・・

そういえば、最近、会う人会う人に、やたら「太った?」と聞かれる。

そうか、そういうことか。
汗をいっぱいかくのも、太った人にありがちな性質を兼ね備えたせいだったか。


ということで、先日僕が出た塩出し昆布マラソンは、そんな僕にぴったりの
イベントだった。

P1060651.bmp

「昆布のようにしなやかで、だしの出せる人間像を目指そう」というキャッチフレーズも
僕にぴったりだ。


このイベントは、スピードを競うのではなく、どれだけ体重が減ったかを競う。
競技前と競技後に体重を量るのだが、前の日に飲んだせいかやたらと喉が渇く僕は、
自ずと朝から水を大量に飲んでいて、競技前に量った体重はいつもよりも重かった。

そして、競技開始まで、炎天下の中で1時間弱待っていたのだが、その間も
汗が出るわ出るわ、おそらく走り始める前に、500グラムはやせたに違いない。


そして、いざ競技が始まると、ふだん走りなれていないせいと、
暑さのせいと太っているせいで、滝のように汗が流れる。
首に巻いていた手ぬぐいも、絞れるくらいに水浸し。

途中でトイレに行ったことでさらに水分が出て、途中で水分補給したものの、
全然おっつかず、ゴールした直後の体重、なんと2.9キロ減。。。
(僕が出たのは、5キロの部)

まさか、まさか、優勝してしまった・・・
(ちなみに、参考としてのタイムの順位は5キロの部門で約100人の出場者中45位。)


運動系のイベント(といっていいのか?)、生まれて始めての優勝。


ださい。。。


少し、ダイエットしようと思った。

s-DSCF7569.jpg

賞品のグラスでシャンパンを飲みながら優勝の余韻に浸った週末であった。

徒然担当:シーマン

P1060683.jpg

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:33| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

かぼちゃプリン

s-img03.jpg

暑くなってくると、無性に暑い国の料理が食べたくなります。

かぼちゃの由来は、カンボジア。
カンボジア名物のカボチャプリンの作り方を紹介します。

ちなみに、かぼちゃには、主に3つの抗酸化ビタミンのA(ベータカロチン)、C、Eと
食物繊維がバランス良く含まれているそうで、肌トラブルを改善するのには有効。
便秘の解消にもなり、女性にとっては嬉しい野菜だそうです。


≪材料≫
かぼちゃ(800gくらいのもの)1個
全卵1個
卵黄1個
ココナッツミルク50cc
砂糖50g

≪作り方≫
1.かぼちゃは、種を取り除く。
2.全卵と卵黄を割りほぐし、砂糖を加えてよく混ぜ合わせてから
ココナッツミルクを加える。
3.2を1の中に流し入れ、蒸気の上がった蒸し器に入れ、55分くらい蒸し、
冷ましてから切り分け、器に盛る。


すごく簡単にできます。
ポイントは、蒸す際、最初の2、3分は強火で、あとは弱火で、とやることです。




シーマン

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 21:31| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

徒然なるままに:サファリ

富士山の麓で、24時間リレーしながら走り続けるレースに友達が出ている頃、
1週(1.5キロ)だけ参加して会場をあとにした僕は、近くにある忍野や山中湖を
ドライブしたり散策したりして時間をつぶして夜になるのを待ち、憧れの富士
サファリパークのナイトサファリに行ってきた。


サファリに行くのは、5年前に行ったチトワン国立公園(ネパール)以来で、
そのときも象に乗ったり象からサイを見たりワシを見たりとテンション上がった
けど、今回も、車の中から間近に見れて、予想以上に興奮してしまった。


s-DSCF7412.jpg

クマです。
クマは、「クマ」と鳴くので、クマという名前になりました。

s-DSCF7442.jpg

キリンは、背骨が7つあります。
人間も7つ。クジラも7つです。


s-DSCF7466.jpg

突然クルマの前に飛び出してきたシマウマですが、
シマウマは、1頭1頭、人間の指紋のように縞の形が違います。
そして、群れて行動しますが、縞模様なのは、敵から分かりにくくするため
です。


百獣の王ライオンは、効率的に狩りをするためネコ科の中で唯一群れて行動します。

チーターは、体重40キロくらい、体脂肪率が2,3%です。3秒台で100
メートルを走ります。

フラミンゴがピンクなのは、エビが好きで、エビばっかり食べているからです。

テチコがピンクなのは、エビが好きでエビばっかり食べているからでしょうか。



徒然担当:シーマン

人気ブログランキング【ブログの殿堂】


posted by 175 at 12:12| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

【アムー自叙伝★11】ゴキブリと私

出現してはならぬ昆虫を我が家のキッチンの窓(網戸の隙間)で
発見したあの残念な夜から一ヶ月。

人としての尊厳を守るため小走りで帰宅した私を、
トイレで2匹の小さなゴキブリが歓迎してくれたので
尿意も忘れて即、抹殺しました。


学生時代、少しだけ住んでた築40年のオンボロ女子寮では
入寮したその日のうちに4匹のゴキブリに遭遇。

タイに住んでいた頃は、夕方市場に行くと、そこら辺を普通にゴキブリも闊歩。
(堂々と歩いてる姿は日本じゃあんまり見かけんなぁ)


他の虫同様、この虫に関しても私は大した恐怖心はなく
実家に出没した時は即戦力として活躍し、
大学時代は友人からのSOS電話を受けて即出動。

「どりゃあっ!!!!!」とテレビのヒーローさながらの
勇ましい新聞紙さばきで人々を魅了してきたものでした。

一人暮らしをし始めてから7年経ちますが
うちに奴らが出没したことはなく、それはある種の誇りでもありました。


なので今日の出会いは、1ヶ月前の残念な出来事にわずかながら期待していた

「たった今、窓の隙間から入ってきただけかも」
という可能性をことごとく打ち砕き、

「1匹いれば30匹」
という言葉の重みを痛いほど心に刻み付けます。


「怖い」というより「ヤバイ」

居心地のよさが自慢の我が家が、
瞬時に戦場並みの緊迫感を漂わせ始めました。

今までは新築のマンションにしか住んでいなかったので、
現在住んでいるような築10年近いアパートではよくある話なのかもしれません。

しかもうちは超田舎です。
Google mapで見たら、矢印は森を指しています。
最寄り駅まで徒歩40分です。

そんな立地面・建物面の事情も大きいとは思うけれど、
部屋を散らかしていた自分に負い目を感じたことは事実。
(掃除は好きだけど片付けが嫌い)

戦いの跡、つまりはトイレ用洗剤まみれになった床を
一人背中を丸め拭きながら環境改善を誓いました。

明日、泣きながらドラッグストアに走ります。

最近身近に結婚する友人が異様に多いのですが、
こんな時誰か家にいてくれるといいなぁと思います。

ゴキが出たら私が倒しますんで、普段の片付けをお願いしたいです。

効果的なゴキブリ退治法を知っている方がいらしたらご教示願います。


記:アムー
posted by 175 at 12:12| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。