2010年08月13日

世界食堂42カ国目“北朝鮮ビール”

今年の年始早々に友人たちと一緒に韓国に行って、
チェさんやアツシ夫婦と遊んできたのですが、
この旅行中、北朝鮮ビールを飲む機会がありました。

そして今日、その時飲んだ北朝鮮ビールのCMを
偶然見つけたので、ここでご紹介します。



ちなみに韓国旅行中に飲んだものはこちらです。

nkorea.jpg

nkorea_ba.jpg

nkorea_bb.jpg

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 17:22| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

世界食堂41カ国目“便便満屋飯堂”

今、北京で大人気の店ということで、トイレをテーマにしたレストランが
日本のニュースで紹介されていたのをたまたま見たのが先月のこと。

こんなヘンな店はいつか行ってみたいなと思っていたら、
何と初の海外出張が急に決まり、先週、北京に行ってきました。
人生、何が起こるか分らないものです。

bian01.JPG
夜7時くらいに仕事を切り上げて、出張先のエライ人と、
その部下の中国人女性と3人でお店に向かいました。
(何を食べたい?と聞かれたので、この店に行きたいですと言ったら、
 ほんとに連れて行ってくれました。感謝感謝。)

bian02.JPG
タクシーを30分ほど走らせ、お店に到着!
ゴチャゴチャしていてかなり分りにくい場所にあるので、
中国人女性が一緒に行ってくれていなかったら絶対見つけられませんでした。

bian03.JPG
お店は2Fにあるのですが、1Fの階段の下にはいきなりこんなディスプレイが。
一気に期待が高まります。

2Fの店内はぎっしりと若い人たちで埋まり、
ぼくらは10分ほど待たされた後、

bian08.JPG
席へ案内されました。

bian09.JPG
椅子は本物の便座を使っています。
この上に乗って食べます(フタを開けて食べるか閉めて食べるかは自由)。

bian05.JPG
メニューももちろんこんな感じ。

bian06.JPG
ちなみにぼくらが座っていた席は、テーブルがガラス張りになっていて、
その下を生きた亀が2匹うろちょろしていました。

bian10.JPG
注文したカレーが便器型のお皿に乗って出てきました。
(中国人女性は、この皿じゃ食べられないということで、普通のお皿を別にもらっていました。)

bian11.JPG
一応喫茶店なので、コーヒーや紅茶の種類も豊富です。
ビールもあります。

bian12.JPG
デザートにはチョコレートアイスを頼みました。

bian07.JPG
世界経済の話とか中国での生活の話とかをしていたら、
あっという間に夜10時を過ぎてしまい、
閉店の準備なのかトイレ掃除が始まりました。

bian04.JPG
以上、中華料理を一回も食べなかった中国出張レポートでした…

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 00:30| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

世界食堂40カ国目“亀戸”

最近けっこうよく観てる番組が『出没!アド街ック天国』。
先日、亀戸が紹介されていたのですが、かなりおもしろそうだったので、
先週末、食べ歩きに行ってきました。

まず最初に行ったのが、『ましゅまろ亭』(アド街28位)。
手作りましゅまろが食べられます。


kameido01.JPG
そして次に向かったのが、“亀戸餃子”(アド街6位)。

kameido02.JPG
野菜たっぷりの軽い餃子で、カラシをつけて食べます。

味もなかなかでしたが、何よりもインパクトが強かったのが、お店の雰囲気。
あれはきっと戦後の高度成長期のお店の雰囲気です。


kameido03.JPG
餃子屋を出て、亀戸天神のほうに歩いて行く途中にあるのが、
大正5年から続く老舗の豆屋“但元いり豆本店”(アド街11位)。

kameido09.JPG
豆といえば、やはり鳩。
鳩がガラスケースの上を歩き回り、店番のおばちゃんがたまに、
はたきでバサバサッとやると、鳩が店の外やら奥にパッと逃げて行きます。
きっと大正5年から毎日この戦いが繰り返されてきているのでしょう。

kameido04.JPG
1合マス売りの豆を買ってみました。200円です。


kameido05.JPG
そして亀戸天神(アド街1位)にお参り。
池にたくさんの亀がぷかぷか浮いていて、すごいのどかな神社でした。


kameido08.JPG
お参りをした後は、亀戸天神からすぐのとこにある
文化2年(1805年)創業の老舗和菓子店“船橋屋”(アド街2位)へ。

kameido07.JPG
亀戸天神→船橋屋の同じコースの人で混んでいます。

kameido06.JPG
作家吉川英治もよく食べていたというくず餅。

歴史のあるものを、歴史のあるお店で食べるのはいいものですが、
今、調べてみたら、なんと楽天市場にも店を出していました
老舗のイメージを覆されました。
今度、楽天ポイント10倍の時にでも買ってみよっと。


くず餅を食べた後は、サンケイスーパー(アド街14位)に寄ってから、
亀戸駅すぐのショッピングセンター、サンストリート(アド街3位)へ。

ここに今回一番楽しみにしていた場所があるのです。

それは、

kameido10.JPG
貧乏神神社!
これは珍しい!!

アド街にも出てきたので、けっこう人気化してるかもとか思っていたのですが、
誰もお参りしていなかったので、ゆっくりとお参りできました。

ただ、亀戸にあるのは、貧乏神神社の亀戸分社なので、
いつか長野県飯田市にある貧乏神神社本社にも行ってみたいです。


こうして貧乏神を追い出したぼくは、
夕飯を食べに『ほるもん道場』(アド街20位)に行き、
おいしいホルモン焼きを食べたのでした。


こんな感じでかなり満足度の高かった亀戸食べ歩き散策でしたが、
全席ロッキングチェアーのカフェとか、
まだまだ行かないといけないお店がたくさんあるので、
またそのうち再訪する予定です。

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】


<おまけ>貧乏神神社での参拝方法
posted by 175 at 12:27| 東京 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月13日

世界食堂39カ国目“大浜丸 魚力”

今年のお正月に使った青春18切符が一回分余っていたので、
我孫子駅の駅ナカ(ホーム)にある立ち食い蕎麦屋『弥生軒』に行ったついでに、
そこからさらに片道3時間ほど電車に乗って、
北茨城の大津港まで足を延ばしてみました。(もちろん日帰りです。)

そういえばあんこう鍋の季節だなあということを思い出し、
本場まで、あんこう鍋を食べに行ったのです。

ankou01.JPG
お昼過ぎにやっと大津港に到着。

ankou02.JPG
そこからタクシーに乗って約10分、
オリジナルあんこう鍋で有名な『大浜丸 魚力』に到着しました。

ビッグローブのグルメ特集、
ほっこり幸せニッポンの鍋、味巡り」でも紹介されている有名店です。

とんでもないど田舎なのに、このお店には次々と車がやってきて、
予約なしのお客さんは入れないくらいでした。
(ぼくは、前日にぎりぎりで予約して行きました。)

ankou04.JPG
田舎の海の近くの料理屋という感じの、雰囲気のある店内。

ankou05.JPG
しばらくすると大量の具材(2人前)がでてきました。


ぐつぐつと煮込みます。

ankou03.JPG
できあがるのを、窓の外に広がる海をボーっと眺めて待っています。

ankou06.JPG
あん肝も食べてみました。珍しく日本酒を飲みながら。

おいしいあんこう鍋とあん肝と、日本酒を飲んでも、
2人で1万円かかっていません。

あんこう鍋がいちばん美味しい季節は、2月と3月らしいので、
まだの人は、早く食べに行ってきてください。


ちなみに、このお店から歩いて10分くらいのところに、
五浦(いつうら)観光ホテルという立派なホテルがあって、
そこの別館にある日帰り温泉も、おすすめです。
海を見ながらのんびりできます。

gotou.JPG

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:28| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

世界食堂38カ国目“弥生軒”

今年のお正月に使った青春18切符が一回分余っていたので、
我孫子駅の駅ナカ(ホーム)にある立ち食い蕎麦屋『弥生軒』に行ってきました。

4人も入れば満杯になってしまう小さなお店を、
腰の曲がったおばあさんが1人で切り盛りしています。

注文したのはもちろん唐揚げ蕎麦(440円)。

dekaraage.JPG
器は普通の丼で、そこに巨大な唐揚げが2つ乗っかっていました。
衣はほとんどなくて、90%くらい肉でした。

このお店を紹介してくれたキコリ
今となっては唐揚げ蕎麦食べられないのか。。。

そして、唐揚げの大きさと並んでもう一つびっくりしたのが、
昔(昭和17〜22年頃)、このお店で、裸の大将こと、
あの画家の山下清さんが働いていたことです。

kiyoshi.JPG
店内に、山下清さんがお店の為に描いた絵のコピーが飾ってありました。

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:31| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

世界食堂37カ国目“エル・フラメンコ”

1967年創業のフラメンコショーレストラン『エル・フラメンコ』。

何年も前から気になっていたのですが、先日とうとう行ってきました。

fla01.JPG

お店に入るとまず、本格的なステージが目に入ってきます。
ステージの周りには、少しめかしこんだ有閑マダムたちで満席のテーブルが幾重にも並び、
壁にかかる調度品もスペインらしくてとてもいい雰囲気です。

そして何より唄も踊りもギターも本格的なのが嬉しい!
(もちろん全部スペイン人です。)

fla02.JPG

この若いダンサーは、バレーボールのような胸を押さえながら
激しく踊っていました。

今回、若いダンサーの情熱的な踊りは初めて見て、
これはこれですごいかっこよかったのですが、
やっぱフラメンコは、年齢を積み重ねた初老くらいの人が踊ったり
唄ったり演奏したりするのが味があっていいですね。

ちなみに、料理もおいしかったです。
お酒は、濃厚なサングリアが最高でした。

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 12:42| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月18日

世界食堂37カ国目“Les Brindes”

s-BRINDES1.jpg

めったに行かないけど、なんか良い感じな街・神楽坂。

神楽坂駅から歩いて3分ほどのところにあるのが、この「Les Briendes


数年前に夕食を食べたあとにお店の外観に釣られてふらっと立ち寄ったらワインが
とても美味しくて、その翌日にも立ち寄った思い出のお店。

昨年末に、再訪しましたら、あいかわらず、とても美味しかった。


あえてカテゴライズするなら、フレンチでしょうか。
オーガニック野菜と瀬戸内海鞆の浦の天然魚に拘っているお店で、
いろいろな種類の料理が出てきます。そして、どれも美味しい。

最近、TBS系の情熱大陸という番組でも取り上げられた村公一という猟師さんが
捕まえた魚を調理して出してくれます。

テレビでは、「鳴門海峡の神業漁師!村公一が捕った魚は超絶の美味」
などと紹介されていて、実際、口にしてみると、それも大げさとは言えないと
感じるほど、旨い。

楽天サイトで、村さんのわかめを売っているサイトがあって、そこにもこんな風に
紹介されてました。


以下、料理の数々。

s-BRINDES2.jpg

s-BRINDES3.jpg

s-BRINDES4.jpg

食べ人:c-man

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 12:52| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月11日

世界食堂36カ国目“よし鳥”

s-Yoshicho4.jpg

五反田駅から歩いてすぐのところにあるこの「よし鳥

会社帰りに偶然立ち寄って見つけたお店なんだけど、このお店で扱っているシャモロック
というのが、めちゃくちゃ旨い。

調べてみると、、、

「青森シャモロックとは、青森県畜産試験場が20年の歳月をかけて交配した高品質な
地鶏です。
全て平飼い(放し飼い)で、一般のブロイラーの2倍の期間をかけてじっくりと
育てます。

奥深い味わいで濃厚なダシが出るほか、ピアノ線のごとき繊細な食感が特徴で、
市場からは名古屋コーチン、比内地鶏と同等の評価を受けています。
また、宮内庁管轄の御料牧場へ出荷されている唯一の地鶏でもあります。」

とのこと。
ま、難しいことは分かりませんが、とにかく、旨いということでしょう。


ちなみに、どっちの料理ショーに二度出演して二度とも勝利しているらしいです。

詳しくは、こちら


柔らかくて味わい深く、でも、あっさりしていてかなりの量が食べられる肉で、
それをお店のご主人が絶妙の加減で焼いてくれます。

s-Yoshicho.jpg



あと、取り扱っているお酒が、どれも美味しい。



s-Yoshicho3.jpg



s-Yoshicho2.jpg


酒好きには、たまりません。


食べ人:c-man

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 11:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月21日

世界食堂35カ国目“カフェ・ボナール”

オムライス大好きって人じゃなくても、ぜひ食べてみて欲しいのが、
栃木にあるカフェ“ボナール”のオムライス!!

bonnard01.JPG
倉庫を改装して作ったお店は、まさに栃木の赤レンガ倉庫です。

bonnard02.JPG
店内もとてもいい雰囲気です。

bonnard03.JPG
一品一品時間をかけて丁寧に作るので、注文してから出てくるまで
だいぶ待ちますが、どれもこれもおいしいので文句なし。

bonnard04.JPG
そしてこれがボナール特製オムライス!

なんと卵を4個も使っています。

まさにメガオムライス。
絶品です。

栃木に行ったら、時間をゆっくりとって行ってみてください。

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月02日

世界食堂34カ国目“ベトナムカフェ”

いまどきギアなし自転車でギコギコと
ベトナムカフェの“maimai”に行ってきました。

mai01.JPG

お店の右はお食事、左は甘味屋さんになっていてかき氷を
こんなに小さくなって食べています。

mai09.jpg

私にはベストな椅子ですが、今日はお食事側で
高い椅子に座り、はす茶とベトナムアイスコーヒー(練乳入り)を飲み・・

mai02.JPG

商店街の景色をノーメイクの地元着で
眺めながらのんびりとぼーっとして過ごしていました。

mai07.jpg

ベトナムに行った事がありませんが、ベトナムにはこういうお店が
実際にあるそうです。しかし残念なことに、最近はずいぶん
減ってきていると聞き、こういう雰囲気のお店もかなり好きなので
なんだかさみしくなりました。

ベトナムを味わえるこういうお店はいつまでも残っていて欲しいものです。

あ、そうそう。お店の外にもこんなかわいい席があります。今度はここで
フォーをズルズルとすすりたいです。

mai08.jpg

江古田駅からすぐ。この看板が目印です☆

mai06.JPG

食いしん坊:manamo

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 12:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月21日

世界食堂33カ国目“ハイテク回転寿司”

お寿司といえば沼津が一番ですが、
この前、『カンブリア宮殿』というテレビ番組で紹介されていた、
くら寿司』という回転寿司屋さんに行ってきました。

くら寿司の社長さんは、
化学調味料とかを一切使わず、安全でおいしくて安い(一皿100円)、
そんな回転寿司屋を作るため、工夫を重ねてきたそうです。

mkura03.JPG
回転寿司業界に革命を起こしたカウンター席。
家族でお寿司を食べて欲しいという社長の願いどおり、
この日も、大繁盛の店内のほとんどは、家族連れでした。

mkura02.JPG
回転寿司屋に行くと、積み重ねられた皿のせいで、食べるスペースが狭くなるし、
見栄えもよくないけれど、くら寿司では、皿を自動的にカウントする機械が各席についていて、
食べ終わった皿は、どんどんここに入れることができます。

mkura01.JPG
欲しいネタが無いときは、各席にあるこのタッチパネルで注文すると、
特別なお皿に乗ってすぐに運ばれてきます。
(さらに皿が席に近づいてくるとタッチパネルがピーピー鳴る。)

好き嫌いが分かれそうですが、ハイテク回転寿司屋、楽しかったです。

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 08:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

世界食堂32カ国目“シンガポール料理”

s-0002145972Y2.jpg

8月9日といえば、ご存知、シンガポールの
建国記念日。

シンガポールといえば、僕は、
シンガポール人の友達が一人いるのと、シンガポール空港に
トランジットで数時間滞在したことがあるというくらい
縁のある国。

そんなわけで、建国記念日に、シンガポール料理を食べに
恵比寿の西口近く、線路沿いのマンション2階にある「新東記
にご飯を食べにいきました。

僕たちがオーダーしたのは、建国記念日用のスペシャルコースでした。
といっても、連れていってくれた会社の先輩にまかせっきりだったので、
料理の名前は、あんまり覚えてません。


でも、次から次へと運ばれてくる料理は、
どれも南国らしさを感じさせるものでした。

なかでも、

s-LAKSA.jpg

「ラクサ」
定番の太目ビーフン、海老のダシが効いたスープにココナッツミルクの甘さと、
ピリッと辛いチリペーストが絶妙の組合せ。

これ、めちゃくちゃ美味しい。


それと、

s-BKT_HP.jpg

「バクテー」
肉骨(バク)・茶(テー)→「福建語の発音」。
骨付き日本産豚肉を15種類の漢方スパイスでじっくり煮込んだ鍋料理。

骨付き豚肉を煮込んでるというところからは想像できないほどあっさりとして、
でもコクがあって肉がジューシーで、最高。


お店も南国風のおしゃれできれい。


ちなみに、このお店、
シンガポール政府観光局より、
「シンガポール美食発見(シンガポール料理レストラン認定制度)」
の第1号に選ばれたとのこと。

一緒に食べに行った、シンガポールに何度も行っているという会
社の先輩も、
現地の味と同じだって絶賛してました。

みなさまも、来年のシンガポール建国記念日にいかがでしょう?
一度行ってみる価値ありです!

食べ人:c-man

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 13:13| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

世界食堂31カ国目“珊瑚礁”

3、4年前にわかりんが連れて行ってくれたカレー屋さん、『珊瑚礁』。
あの時一緒に行ったメンバー、今も同じとこで働いてるのぼくだけか、、、

まあそれはいいとして、
それから毎年1回は、江ノ電の七里ヶ浜駅まで食べに行っています。

毎回頼むものは決まっていて、カレー一品と、

anchobi.JPG
アンチョビポテト。

ここのアンチョビポテトを超えるアンチョビポテトには、
まだ出会っていません。

sangocurry02.JPG
地鶏のチキンカレー、おいしいです。

sangocurry01.JPG
浜豚(ヨコハマブランドポーク)カツカレー、すごいおいしいです。

saehayashib.JPG
ちなみにこれはさえちゃんが作ったしめじハヤシライス。
こちらもかなりの絶品です。

sangocurry.JPG
今年は初めて支店のほうに行ってみましたが、
座席数が多くて回転が速いのはうれしいんだけど、
味は本店のほうがおいしい気が。

来年はまた本店に行って長時間並ぼうと思います。

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 12:33| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月06日

世界食堂30カ国目“あきばヌードルさくら”

ニックファミリーが来日するちょっと前に、新聞で、
あきばヌードルさくら”という変わった店を紹介していました。

なんと店内に400種類ものインスタントラーメンが置いてあって、
好きなラーメンを選んで店員さんに調理してもらい、
1つ1万円〜4万円する有田焼のどんぶりで数百円のラーメンを食べられる、
そんな店とのことでした。

なのでおもてなしに適しているかどうかはさておき、
ニックとの再会を祝う店はここに決めました。

HPに載っている分りにくい地図を頼りに迷いに迷って
お店にやっと辿り着きました。

sakura01.JPG
ワンルームマンションの一室のような部屋にずらりと並ぶインスタントラーメン。
調理場もまさにワンルームマンションの台所そのものでした。

sakura02.JPG

今回ぼくが食べたのが、北海道旭山動物園の白クマ塩ラーメン。

この店の人気ラーメンらしいのですが、ローリーに醤油を入れられたため、
イマイチ味が分りませんでした。

ぼくが食べたようなご当地ラーメンのほか、ベジタリアンのためのラーメン
外国のラーメン、焼き蕎麦、スイトン、ビーフンなんかもあります(もちろん全部インスタント)。

sakura03.JPG

エビが大好きなローリーは、エビ入りタイラーメンを(わたしが)選び、
激辛なので水をジャバジャバ入れて食べてましたが、
この写真を撮った2分後くらいに辛いよと言って泣き出しました。

sakura04.JPG
「ほ〜、辛かった。」

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 12:35| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月15日

世界食堂29カ国目“地中海料理”

s-cicada.jpg

西麻布から広尾あたりは六本木駅周辺の喧騒から離れ雰囲気がよく、お洒落なレストランやバーもたくさんあって、ここぞというデートのときにもってこいである。

なので、ここぞというデートの機会がない僕は、このあたりに足を運ぶことがほとんどないのだが、たまたま訪れたネタデートの機会に行ったのが、このお店「CICADA(シカダ)

西麻布交差点と広尾駅の真ん中辺りにあるこのお店は、オレンジ色のネオンが光っていて外装もおしゃれだし、場所柄か、客層も半分くらいは外国人の方々で、なんとなくおしゃれな感じがするし、店員さんも丁寧で親切な接客をしてくれるので、居心地もとてもいい。
料理も、おいしい(まあ雰囲気に呑まれてそう感じてるのかもしれないけど)。

これだけのレベルであることに比して、値段もリーズナブルです(クリスマスイブは高い)。


あとは、連れて行く相手の女の子を見つけるだけなのだ。

食べ人:c-man

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 13:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月18日

世界食堂28カ国目“上野動物園”

uenozoo.jpg

5月のよく晴れた日曜日、ぼくは、20何年ぶりに上野動物園に向かいました。
もちろんパンダのなんとかちゃんやゾウのなんとかくんを見るためではなく、
最近ちまたで話題のあれを食べるため。

入園してすぐにレストランに向かうと、

あった!!

pandamenu.JPG

上野動物園限定メニュー、ゴリラの食事とパンダがゆセット!

中村屋のチキンカレーとか、充実したメニューの中で、
あえて誰も頼んでいる人はいなかったけど、
そして中村屋のチキンカレーをすごく食べたかっけど、
そこはぐっとがまんして、
ゴリラの食事とパンダがゆセットをオーダー。

しかし残念ながらゴリラの食事は売り切れ。
きっとゴリラが全部食べたんだな。

でもゴリラの食事よりも興味のあったパンダがゆセットを
無事オーダーできたのでまあいいとしよう。

pandaset.JPG

そしてこれがパンダと同じ気分を味わってもらおうという
上野動物園の優しい心遣いが生み出した体験メニュー、パンダがゆセット!

真ん中の皿は、リンリン風パンダがゆ。
作り方はこんなに簡単!

@馬肉と水を火にかけスープをとる。
A麦ご飯を一合炊く。
B麦ご飯に馬肉スープ250cc、
 パンダミルク50g、キビ砂糖30g、
 塩1gとビタミン剤整腸剤を適宜加え、
 ミキサーにかける。

その他の皿は、リンリンが毎日食べているパンダだんご、
リンリンの故郷を思い出させる中華の点心(海老だんご)と中華ちまき。
デザートには熊笹エキス入り抹茶ゼリーもついています。

パンダがゆセットを食べれば人間の贅沢さ、パンダのスバラシサがよく分ります。
今週末は、上野動物園に行ってパンダがゆセットを食べよう!

食べ人:175

P.S.
ウコッケイの用途ってこんなすごいことだったんだなあ。
初めて知りました。
fowl.JPG

ビール 飲み物メニューは、こちら

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 13:06| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月11日

世界食堂27カ国目“マレーシア料理”

malaychan.jpg

世界の料理シリーズ、今日は、Malaysia!

不思議な縁があって、最近、マレーシア人とかインド人と遊ぶことが多く、
自然とマレーシア料理やインド料理に目がいってしまいます。

ふと気がついてみれば、家の近くにもマレーシア料理屋さんがあったりして、
この前、ランチにふらりと入ってみました。

そしたらどうやら有名な店だったらしく、
ANA国際線のビジネスクラス以上の機内食も担当してるそうです。

malayike.JPG

ランチだったけど、アラカルトで何品か頼んでビールも頼んで、
一品一品ていねいに手作りしてくれてんだろうなあという愛情が伝わってくる
おいしい家庭料理を平らげました。

マレーシアが大好きなんだろうなあって感じのお店のおばちゃんが、
どんな料理かていねいに(長々と)説明してくれるのもまたいい感じです。

マレーチャン』のクーポンは、こちらからどうぞ。

食べ人:175

ビール 飲み物メニューは、こちら

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 13:02| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

世界食堂26カ国目“燦助”

sansuke.jpg

いつもお世話になってるお店の紹介です。

燦助

どん底メンバーのエミ姉がまだ日本の会社で働いてる頃の先輩・大将がやってる
薩摩地鶏のお店。

友達の送別会や歓迎会、ちょっとしたテーマのある飲み会には、いつも利用させてもらって、
何度もお世話になっていて、ここには、たくさんの思い出があります。

思えば、3年前にリチャードと初めて会ったのも、ここでした。


さて、メインメニューの薩摩地鶏ですが、自然豊かな「霧島」の地でプロの生産業者により、
生後十二ヶ月間(一般的飼育期間八十日よりはるかに長い日数をかけて)
平飼いをしており「歯応え」「風味」「コク」はけた違いです。
と書かれているとおり、ほんとに、おいしい。

なかでも、個人的に、鶏そぼろ飯は、一押しです。

最寄り駅は、淡路町。
秋葉原近辺にお越しの際は、ぜひコワモテの(けど面白い)大将に会いに、
絶品の鶏を食べに、足をお運びください。

焼酎も、数え切れないほどたくさんそろっていて、好きな人にはたまりません。
(味の好みを言えば、それに合ったお酒を教えてくれます。)

食べ人:c-man

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 12:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月20日

世界食堂25カ国目“星の王子さまレストラン”

ある日、箱根を歩いていると、

hoshi01.JPG
「ねえ、ヒツジの絵を描いて。」
と、ひとりの男の子が声をかけてきました。

hoshi09.JPG
ぼくがさらさらとヒツジの絵を描いてあげると、
その男の子は、男の子の家にぼくを誘ってくれました。

hoshi06.JPG
男の子の家は、フランス風の瀟洒な佇まいの家でした。

hoshi03.JPG
建物の前では、点灯夫が街灯に火をつけていました。

hoshi05.JPG
庭では、らぐじ〜が生活費の計算をしていました。

hoshi07.JPG
レストランに行って、ぼくが、
「おもしろいカタチに壁をくり抜いたんだね。帽子みたいだ。」と男の子に言うと、
「あれはウワバミにのまれてるゾウのカタチにくり抜いたんだよ。」と怒られました。

hoshi08.JPG
そんなレストランで、よく焼かないといけないはずのポークのミディアムステーキを食べました。
見掛け倒しかと思ってたら、どれこもこれも意外とおいしくて驚きました。

星の王子さまミュージアム』、おススメです。

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 13:09| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月13日

世界食堂24カ国目“タイ料理”

pirabkao.JPG

ここほんとおいしい。

タイ料理屋『ピラブカウ』。

お店は、お世辞にもお洒落とは言えないプレハブ小屋みたいな造りですが、
出てくる料理はどれもこれもしみじみと「うま〜。」と言ってしまうこと間違いなし!

タイ人シェフが作る蟹カレーもシーフードカレーもパッタイも最高です。

seafoodcurry.JPG

東京にタイ料理屋は星の数ほどあれど、ここと有楽町ガード下の『あろいなたべた』は、
群を抜いておいしいです。

雑誌で紹介されまくってる割にはいつもガラガラなので、
混んでる店嫌いの人にとっては、そういう意味でも評価高いです。

食べ人:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 12:59| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界食堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。