2008年06月09日

マリしんど13 〜マリの絶景〜

コナに到着したぼくらは、先回りしていたジープに再び乗り込みました。

ジープに乗り込もうとすると、小学生くらいの男の子がきれいな英語で話しかけてきました。
マリではほとんどみんな英語を話せないので不思議に思って、
英語上手だね(ぼくより上手でした。)と言うと、
コートジボアールだったかガーナだったか忘れましたが、
近くの国から勉強しにマリに来たみたいなことを言っていました。

コナを出発してしばらくすると、景色が一変してきます。
ニジェール河を離れるにつれて、山が多くなってきました。

マリの山岳地帯には、ドゴン族が住んでいます。
ドゴン族も昔は河沿いに住んでいましたが、河沿いで民族間の戦争が起きたので、
争いを避け、山岳地帯に住居を移したのです。

そんなドゴン族が住むソンゴ村を訪ねました。

mali103b.JPG
ソンゴ村の入り口。素朴で味のある看板が迎えてくれました。

mali104b.JPG
とんがり屋根の建物は、穀物倉庫です。

mali105b.JPG
村のはずれにはけっこうな高さの崖があって、そこは神聖な場所です。
観光客のぼくらを見つけてついてきた村の子どもたちは、
神聖な場所に来ることを禁止されています。

そして、理由はよく分りませんが、
黒人の女性(ドゴン族はもちろん、米国人やフランス人であっても)も
ここに来ることはできないそうです。

ドゴン族は、今でも神話の世界に生きている民族といわれています。

mali107b.JPG
崖を登ると、少し開けた広場があります。
3年に一度、村の少年たちがここに集まって、そして割礼を受けます
(泣いたりしたら家族も含めて村中の恥さらしになるそうです)。

その後、何日間か泊り込み合宿をして、体力が回復してから、
村にある大きな木のところからここまで走って競争をします。
そして上位3人が自分の好きな壁画(たくさんの食べ物、牛一頭、
村一番のきれいな女性を表す壁画がある)をタッチし、
賞品をもらうことができます。

mali106b.JPG
この石に座り、鍛冶屋が割礼するそうです。
イタタタタ

mali108b.JPG
崖の上からのソンゴ村の眺め。
夕陽に照らされてまさに絶景!!
ほんとに心に残る景色でした。

と、旅番組とかガイドブックでは、こんな感じできれいにまとめて、
終わりなんでしょうが、次回は、ソンゴ村のもう一面を紹介しようと思います。

マリ担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 12:34| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。