2005年11月02日

FOODIE FOODIE 7. ★ハッピーはろうぃん★

halloween.jpg

ハッピーハロウィン!!

サムライ姿で過ごしたアメリカのハロウィン以来、私のお気に入りのイベントのひとつとなりました。サムライ以来、魔女や蝶、かぼちゃなどの仮装にチャレンジしています。

今年はうれしいことに、保育園の子どもたちとハロウィンパーティーをすることになりました。子どもたちの変装グッズを仕入れに浅草橋に出掛けたところ、かわいいグッズがたくさんありすぎて迷ってしまいました。アメリカでは子どもたちが、ディズニーのキャラクターに仮装したりと、かなり気合が入っていましたが、日本ではあまり馴染みのない行事なので、そこまでリキの入った衣装はないものの、装飾品などハロウィン気分を盛り上げてくれるグッズは満載でした。

保育園でのパーティーでは、子どもたちと一緒にパンプキンパイを作ります。冷凍のパイシートを使えば、簡単にパンプキンパイが作れるので、今年のハロウィンでは手作りパイを楽しんでみてはいかがでしょうか?

まず、カボチャの種をとったらラップをして電子レンジに入れます。やわらかくなるまで15分ほど加熱したら取り出し、熱いうちに皮を取り除き、実をつぶします。それにお好みで砂糖、シナモン、バター、生クリームを加えればカボチャあんの完成です。パイシートは解凍して、お好みの大きさにめん棒でのばします。のばしたパイ生地に、冷ましたカボチャあんをのせパイ生地を折りたたみ、端をフォークで押して閉じていきます。その時端に、溶いた卵黄を塗るとのりの役目をします。最後に表面に模様を入れ、卵黄を表面に塗ってオーブンでサックリ焼いたらパンプキンパイの完成!余ったパイシートはそのままグラニュー糖をまぶして焼いてもおいしいですよ。

さて、ハロウィンの夜を飾るのにかかせないものといえば、カボチャの実をくり抜いて、ろうそくを灯すジャックオーランタン。アメリカでは家庭で作り、ろうそくを灯していますが、日本ではちょっと難しい。日本で市販されている西洋かぼちゃは、ランタンを作るには実がちょっと硬すぎるのです。しかし、ランタンを作れなくてがっかりする私に、お花やさんが素敵なものをプレゼントしてくれました。お花やさんでは、飾り用のかわいいぺぽかぼちゃがたくさん売られているので、2・3購入したら、かぼちゃに目と口を作る黒いシールをくれたのでした。なんて画期的なものが日本にはあるのでしょうか。感動しながら帰宅し、早速シールを貼ってかぼちゃを飾りました。

ハロウィンパーティーはちょっと・・・とお思いの方。今年こそは思いきって参加してみてはいかがでしょうか?いつも着ない服をきてみたり、帽子をかぶってみたり、そんなちょっとした仮装でも、いつもとは違う自分になれますよ。

水曜担当:マリコ

CT159.gif

■おばけ■

mayuobake.jpg
なんですか〜?

bosmariobake.jpg
うふふ。

cobake.jpg
魚に変身、Trick or treat?
posted by 175 at 13:11| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。