2005年10月04日

インドフェスティバル with パン兄弟

c-manです。

先日、飲みの席で、初めてお会いした人から、僕を見るなり、なんかイメージと違うと言われてしまいました。このど風呂グを読んでくれていたらしく、最近、こんなことあんなことばかり書いてたせいで、真面目で難しそうな人に思われたのかも。

ということで、なんとなく反省し、身近な話題を書くことにより、「親しみのシーマン」復活を図ろうと
思います。

さて、先週末(日曜日)の出来事です。

僕は、マンゴー通信でおなじみのインド人の友人デニッシュに誘われ、代々木公園の一画でやっていたインドフェスティバルに行ってきました。 「インド人とインドフェスティバルなんて、なかなかネタになるぞ♪」とか思って、1人でのこのこ出かけたのですが、デニッシュは、インド人の友人6人と一緒に来ていて、気づけば、インド人7人(そのうち、ちっちゃな子供2人)と僕1人、という、冷静に考えるととてもおかしな状況に(僕がその中にいるのは、明らかに不自然!)。

インドフェスティバルのイベント会場には、インド料理の屋台ブースがたくさん並んでいたのですが、僕たち一行は、イベント会場とは道路を隔てて反対側の代々木公園内にある芝生の上にビニールシート広げて、ピクニック開始!が、芝生に寝転がっている周りのカップルからは、なんとなく視線を感じます。

インドにはたくさん方言があって、北インドで通用するヒンディ語は、南インドではあまり通じなかったりするらしいですが、昨日来ていた人たちも、半分はヒンディ語圏、半分は南インドの方言であるマラーティ語圏の出身なので、違う言語圏の人同士が話すときは英語(でもヒンディ語がかなり混じる。)が使われて、それ以外は、マラーティ語やヒンディ語、あと僕と話すときは、日本語混じりの英語、といった感じで、そりゃ、周りのカップルも、なんだこの集団は?という感じだったのも、やむを得ないところでしょう。

そんな中で、インド人の奥様方が作ってきてくれたインド家庭料理をご馳走になりました。
カレー味のキャベツの和え物、カレー味の豆腐とジャガイモの煮物、カレー味のスープ(要するに普通のカレー)などを頂きましたが(カレーばっかだ)、どれもレストランで出されるようなものとは一味違って、おいしかったです。

結局、ヒンディ語の会話に着いていくのをあきらめて、子供たち(4歳の子と2歳の子)に、
サッカーボールで遊んでもらって過ごしていました。

その後、イベント会場のステージでやるインドの踊りを見るために、イベント会場に移動。


そこに、メロンパンナちゃんが遅れて登場!
そして、早速へんしーん!(前の日に行ったディズニーシーで買った「リロ&スティッチ」のスティッチの耳を装着。)

ステージのダンスなどを鑑賞した後、デニッシュ以外のインド人のみなさんはお帰りになったので、僕は、デニッシュとメロンパン(インドフェスのイベント会場でスティッチの帽子かぶり続けてるのは、明らかに不自然!)のパン兄弟とともに、出店しているインド雑貨屋さんを冷やかしたり、くじ引きをしたりして、過ごしたのでした。

そのあと、メロンパンナちゃんは、表参道方面へと消え、残された僕とデニッシュは、
恵比寿のイングリッシュバーで一杯飲んで、帰りました。

こんな感じで、毎週過ごしてます。

火曜たまに担当:親しみのc-man

posted by 175 at 12:58| 東京 ☔| Comment(3) | TrackBack(1) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんと似てるな。
Posted by 175 at 2005年10月04日 18:39
どうだ!くだらないだろー!
Posted by c-man at 2005年10月04日 20:16
> 先日、飲みの席で、初めてお会いした人から、
> 僕を見るなり、なんかイメージと違うと言われてしまいました。

↑コレって、わたしですよね
懐かしい・・・・。
Posted by ゆり at 2007年08月13日 11:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

インドフェスティバル
Excerpt: 10月とは思えない暑さのなか、先日NOTEに書いた代々木公園のインドフェスティバルに行ってみました。インド人の友人のオススメカレー(日本であんまり見ないという)を食べ、ホットチャイを飲み、辛くて暑くて..
Weblog: akiko Note
Tracked: 2005-10-07 15:07
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。