2007年08月29日

大連的生活(仮称)= 参拾弐 =

どうも、ヤスカーです。

店で普通にビールを頼むと決まって常温で出てくる。
夏のクソ暑い時にぬるいビールとは絶えがたいもの。

冷たいビールを飲みたければ、わざわざ一言加えて
「冷えたビールをくれ」と言わなければならない。

「そんなの無いよ」と軽く一蹴されることもしばしば。
特にローカルの店ではよくありがちな光景。

でもここ最近、冷たいビールを飲むことがステータスに繋がり
冷房設備が整う中・大型店舗では結構見られるようになった。


これで常温ビールとはサヨナラ〜

というワケにも行かない。


もう一歩踏み込んでみよう。

中国語では「冷たい」を表現する場合、「涼」と「冰」がある。
字を見れば想像つきそうなのだが、日本の感覚とは1段階ズレる。

「涼」=「ぬるい」常温よりは冷たい、涼しげ
「冰」=「冷たい」涼よりは冷たいのだが、個人による


そもそも「冷たい」という感覚は非常に個人差があるので
常温より温度が低く感じれば「冷たいビール」なのだ。

例えば、ビンを触って他より冷たければ「冷たいビール」
冷蔵庫のビールでも5分前に入れた物でも「冷たいビール」
ようするに店員が「冷たい」と感じるものは冷たいのだ。


まぁ、冷蔵庫の温度計が11度を指している時点で
「冷たいビール」が期待できないことは明白なんだが。。

このように冷蔵庫自体が冷たくない場合は、ほぼお手上げ。
※無理矢理、冷凍庫で冷やしてもらうことは実践済み



さて、こんな大連も毎年夏には「ビール祭り」が開催される。

大連を始め中国各地や日本、ドイツ、アメリカ等の各メーカーの
ビアガーデンが会場を埋め尽くし、バンドや京劇、雑技団等を
見ながらみんなでビールを飲んで盛り上がる♪

海が近いし外なので酔っ払っても気持ちいい!


8月_冷たいビール祭り希望.jpg


そして、肝心なビールはどうかというと、、、

やっぱり、ぬるいんだよねぇ〜 (TーT)


これが大連流のビール祭りだ!!
何か文句あるかっ!


そして、来月は大連ツアーだ!!


ちょっとキレ気味で再見!


人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 13:02| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 特派員レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
イギリス(ロンドン)でもぬるいビールだった覚えがある…。
やっぱりあれはツラい。
Posted by らぐじ〜 at 2007年08月29日 17:43
カンボジアでもラオスでもミャンマーでも、ビールぬるいです。コップに氷入れたりするんだよね。。。


Posted by c-man at 2007年08月29日 17:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。