2007年08月24日

引越しの仕方(保存版)

hikkoshi.JPG

気がつくと今の家に10年も住んでいたので、
ちょうど更新時期だったし、引越しをすることにしました
(ちなみに親が転勤族だったため、10年も同じところに住んだのは人生初!)

1.まずは不動産屋さんめぐり。

引越しは、縁です!
不動産屋は、「この物件はすぐなくなる」とか「早く決めたほうがいい」とか
焦らせてくるけど、時間の許す限り、いろんな不動産屋を回って、
物件に実際に行って、ピンとくる家が見つかるまで探すことをお勧めします。

で、ピンとくる家が見つかったらバシッと決めましょう!

ちなみにぼくの優先順位は、@日当たり、A周囲の環境、B交通の便です。

2.続いて引っ越し業者の選定。

前回、引っ越したときは、友達に車を出してもらって、
ぎゅうぎゅうに積み込んで引っ越したんだけど、
今回は、引っ越し業者にお願いしました。

一括見積もりやらいろいろやって最終的に決めたのが、ここ。
ラン引越しサービス”。

平日2人で2万円だったし、ダンボール20箱無料だし、洗濯機の取り付けもしてくれたし、
なかなか満足でした。

朝8時半に積み込みスタートして、10時には引越しが終っていました。。

詰め込みすぎて、ぼくが1箱も持ち上げられない箱を
2箱もひょいと運んだりして、さすがプロだね。

3.そして粗大ゴミの処分。

そして今回一番めんどくさかったのが、粗大ゴミの廃棄処分とPCのリサイクル。

ポストとかに入ってる不用品回収のチラシの業者に依頼したら、
高額な料金を請求されたという相談が多いので注意してくださいという
北区のホームページを見たので、安心第一ということで、
(財)東京都環境整備公社 粗大ごみ受付センターに処分を依頼。

家の近くの酒屋で有料粗大ごみ処理券を買ってきて、ガスコンロとかに貼り付けてから、
粗大ゴミを回収してもらいます。

池(800円)、24時間風呂(500円)、ネコ車(200円)、
ブランコ(500円)なんかも回収してもらえます。

ただ、ブラウン管テレビは、自治体では回収してくれないようなので、
(財)家電製品協会でどうしたらいいか調べ、
ビックカメラで回収してもらおうと思ったところ、
14型テレビデオが7,200円もかかるとのことだったので、
やっぱり引っ越し先に持っていくことにしました。

さらにパソコンは、法律によってリサイクルが義務付けられているので、
パソコンメーカーに連絡を取って、めんどくさい手続きを経てやっと廃棄しました。

4.その他の引っ越し手続き。
電気・ガス・水道などの引越手続きがまとめて行える引っ越しコンシェルジェがお勧めです。

これで引越しはだいじょうぶ!

引越し相談員:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 13:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。