日に日に暖かくなり、お花見日和になってきました。しかし今年の桜の開花は予測不可能。
お花見の幹事さんはさぞお困りのことでしょう。
お花見は必ずしもお酒を飲んで騒がなくても楽しいものです。パンやおにぎりを買って、公園でお昼というのもいいもの。花粉症でない人にとっては、なにより気持ちのいい季節です。
先日ぽかぽかと気持ちの良い昼さがりに、ゆりかもめに揺られお台場を訪れました。そこには春休みの子どもがワイワイと遠足を楽しんでいましたが、私はそれを横目に向かった先はパン工場。小学生の頃に行った社会見学を思い出しながら、仕事なのに少しワクワク。帰りにもらったジャムパンとクリームパンがうれしかった記憶がよみがえり、小さい頃から食い意地が張っていたなと反省しました。
そこでの目的は打ち合わせだったので工場を見る必要はなかったのですが、せっかくなので工場見学がしたいと無理を承知でお願いしました。衛生管理上入室は不可でしたが、ガラス越しに見せていただき、ラインにのってパンができる過程に興味津々でした。最後は小学生の頃と違い、ただ美味しいと食べるわけにはいかない試作段階のパンをいただき帰りました。
久しぶりの社会見学を通し感じたことは、食品製造において不祥事が多発している今だからこそ、消費者に製造過程をオープンすることは双方にとって大切なことだと思いました。近頃ブームの大人の社会見学は、そういった意味でも意義があり楽しい新レジャーのひとつといえます。
私のお勧めは、ワイナリーの見学やビール工場の見学。やはり最大の楽しみは最後の試飲。
どの工場もかなり気前よく振舞ってくれるので、お酒が好きな方はぜひ行ってみて欲しい社会見学です。また海外でもブリュワリー見学を行っているので、これからの旅の楽しみに加えてみてはいかがでしょうか。
何はともあれこの数週間は日本人として、桜に振り回されることでしょう。お花見の時期はまだまだ夜が寒いので、防寒をしっかりとしてエンジョイしましょう。
盛り付け屋:マリコ

パンも報酬ですよ・・・
ちなみにニスではありません。
卵です。
最近のでは、国会見学とか、かまぼこ製造見学とか、ワイナリー見学とか行ったー。
だるまり、
ときどきあっしをお供に加えてくだせえ。
あ、その時はもちろんきびだんご頂戴ね(笑)。