朝から天気が良くて、一日中強い陽射しのもと、商品の売り子をしていたせいで、
夜の打ち上げでは、へろへろ泥酔者続出となってしまった。
でも、楽しかったからいいんだー。
さて、フリマ。
出店してるお店は、全部で600店舗あって、人出もすごかったけれど、
僕たちのお店は、比較的、特殊な商品を預かっていた。
周りのお店で売っているものといえば、衣料品が中心。特に女性ものの衣料品は、
売ろうとする人も買おうとする人も多くて、賑わっていた。
そのほかにも、食器などの実用品、宝石、貴金属類が多かったようだ。
一方。
僕たちが扱っていた商品は、海外旅行のお土産・雑貨(非実用品)が中心。
明治公園という場所柄か、客層は、年配の方が多かったせいもあって、
彼らのニーズとマッチしないのか、常に売り子のほうがお客さんよりも
多いという状態で、たくさん売れ残ってしまった。
というよりも、売れたものは、175が持ってきたXボックスとか、
やっさんが持ってきたデジタルカメラやカバン、ゆき2から預かった靴とか、
僕らのお店で出している商品の中では特殊なものだけ。
大半の商品が売れ残ってしまい、重い荷物を抱えて持って帰ることになってしまった。
でも、楽しかったからいいんだー。
お客さんと値段交渉しながら、時には旅の話をしたりしながら、
ものを売るというのは、とても楽しかった。
けれど、僕たちは、あまりにも商売慣れしていなかった。
アジアの売り子のように、10倍の値段をふっかけるような
たくましさのようなものが、もう少しあってよかったのかもと、
去年買ったデジタルカメラ一式(メモリーカード等付き)を
3000円で売ったあとに、思ったりもした。
結局、一日10人くらいの人が働いて、売上総額が5810円。コスト
(出店料その他準備代)が5200円で、利益610円。
(利益の一部は、カンボジアで来月作る井戸代金に充てたいと思います。)
う〜ん。。。
日給一人あたり60円。。。
でも、楽しかったからいいんだー。
また、やりたいなあと、思います。
↑
ぜんぜん売れないカンボジアブース。でも、楽しかったからいいんだー。
↑
やっさん、手相占い。女の子に大好評でした。
ディープマン:c-man

深海魚ってこと?
それとも他の意味?
たまには良いじゃないですか。
二日酔いに負けず飲みましょう。
フリマ良い買い物が出来て、行った甲斐がありました。
インドでサングラス無くしたので、200円のサングラスゲット。
カンボジアグッズや派手派手のバック(これはちょっと・・・・・)
なにも手伝わないのに、かつ子さんにお弁当をご馳走になり、
てち子とビールを飲んで帰って来ました。
でも、楽しかったからいいんだー
売れた数、
過去の記憶をたどると、、、
井の頭公園での2時間と
明治公園の7時間が
一緒でした。
フリマは完全に実用性が求められるのねー。
ディープマンって、人間として奥行き、深みのあることをいいます。
>サチさん
忘れたいことも辛いこともあまりないのですが、あんなことになってしまいました。
>えみぃ
明治公園ね、
客層が違ったね。
でも、絵描いたり朝から売り子してくれたりして、助かりました、楽しかった。ありがとね。
なるほど。
受け入れ口が広いってことか。