『旅行博』に、2年ぶりに行ってきました!
2日間で10万人を越える入場者があったようです。
正午に着いたらすぐに、アフリカ料理コーナーへ。
2年前は、100mくらい並んでたけど、今年は10mくらい並んだだけで
エチオピア式辛口チキンカレーなんかを食べることができました。
ランチを済ませてから、まずは、ヨーロッパ周遊。
プライベートで普通にビールを飲んでたポーランド人のおじいさんに、
「ポーランドのビールですか?」と聞いたら、「そうだ。」と
コップを持ってきてくれて、ぼくにもビールを注いでくれ、
そしたらそれを見てた他の日本人がビールを振る舞ってもらえると思って、
ぼくの後ろに並び始め、おじいさんのビールが全部空になってしまったり、
そんなことしながら、ロシアのブリヤート共和国人に見送られて、
アフリカへ。
ルワンダでは、ゴリラは水を飲まないことを知り(草木から水分を取る)、
スーダンでは、あまりにもやる気のない人相の悪いスーダン人を見て、
国が荒れると人心も荒廃するんだなあと悟り、
アルジェリアでは、日本語はもちろん英語もしゃべれない巨大アルジェリア人と
写真を撮りました。

続いて向かったのは、中東。今回一番興味があった地域です。
一番印象が良かったのは、意外にもシリア。
「シリアって毎日ニュースで流れてるけど危ない国でしょ?」と聞くと、
「あなたは信じないだろうけど、シリアはとても平和だ。」
「あなたは信じないだろうけど、治安が良くないのは、国境近辺だ。」
と、きれいなシリア人のお姉さんが一生懸命説明してくれました。
中東を後にして向かったのは、ミクロネシア・オセアニア。
サモアでは、サモア人にコーヒーを淹れてもらいました。
サモアは、土地の75%が村の所有地で、国有地は25%しかないそうです。
(私有地は一切ありません。)
北米に行く途中、ミス・グアムを発見!
全然うれしくなかったけど、まあせっかくなので写真を撮っておきました。

そして最後に訪れたのは、アジア。
バリ島では、椰子の木よりも高い建物は建てられない法律があることを知り、
キルギスでは、美しい風景の写真に釘付けになりました。
あっという間の6時間。
今年の旅行博でしゃべった国の人はこの人たち!
ルーマニア人/ブルガリア人/セルビア人/リトアニア人/
ポーランド人/グルジア人/アルメニア人/アルバニア人/
ロシア(ブリヤート共和国)人/ボツワナ人/ザンビア人/
エチオピア人/スーダン人/アルジェリア人/
シリア人/オマーン人/米国(グアム)人/サモア人/
モンゴル人/カンボジア人/パキスタン人/
キルギス人/スリランカ人/インドネシア人
ちなみに、2004年の旅行博でしゃべった国の人は。
ボリビア人/ドミニカ共和国人/ブラジル人/メキシコ人/
ペルー人(日系二世)/グアテマラ人/ウルグアイ人/
パラグアイ人/アルゼンチン人/米国人/スペイン人/
ノルウェー人/スロバキア人/アルメニア人/ロシア人/
イラン人/イエメン人/ドバイ人/ヤップ人(ミクロネシア連邦)/
ブルネイ人/バングラディシュ人/ウズベキスタン人/
ケニア人/タンザニア人/ザンビア人/ジンバブエ人/ガボン人!!
いや〜、おもしろかった。
来年も行こっと。
旅行博2006担当:175

24カ国の方々と話すなんてすごいです!
私も旅行博行きましたよ。
ハワイブースで、
ジェイクシマブクロさんのライブを
楽しみました♪
>全然うれしくなかったけど、まあせっか
>くなので写真を撮っておきました。
すごい嬉しそうに見えますが。
>くなので写真を撮っておきました。
残念ながら全然うれしそうです。
土地の75%が村の所有地だなんて驚きです。
どのビーチも、村の所有なので、村に入ってビーチに向かってたりしてると、普通に歩いてる村人からお金を要求されたりするみたいですね。
すっかり忘れてました。
今年の旅行博(9月半ば)に行ってサモア人と仲良くなって、
そのサモア人訪問しなよ