
なんだか適当にごはんつくってるのがばれてしまいそうだケド、、
せっかく実りの秋到来というのに、夏ばて?夏風邪?(秋風邪?)、
とにかく体調いまいちで、あまり食欲が戻ってきません。
なので、相変わらずさっぱりしたものが食べたくなり、
家ではもっぱらおそばを食べる機会が多いかなぁ。
大好きな香味野菜(青じそ、みょうが、ねぎ、しょうが)をいっぱい食べれるし。
でも・・・私はともかく相方はおそばだけじゃ「絶対」足りないので、
結局「おそば+カツ丼」とか「おそば+親子丼」とか、
まるでサラリーマン、昼の定食状態。。
かといって、あれこれ買い置きしておくと大方余るので、
このちっちゃなおにぎりは冷蔵庫になにもないときによくつくります。
たしか栗原はるみ先生が一時期刊行してた
「すてきレシピ」で紹介してたのだけど、
はるみ先生はにぎらずに、そばちょこに詰めて型抜きしてました。
このほうがごはんの量は少なくてすむかも(笑)
※おそば+ごはん2杯はどう考えても炭水化物とりすぎです。
気をつけましょう!!
<材料>
ごはん:お茶碗2杯
にんにく:1片、青じそ:5枚
顆粒コンソメ:小さじ1 *固形のものは包丁で細かく砕きます。
醤油、粗びきこしょう、おかか
<作り方>
@にんにく、青じそをみじん切りにします。(青じそはあらめ)
Aフライパンにサラダ油を熱してにんにくを炒め、香りがたったら、
温かいごはんを加えて炒めます。
Bさらにコンソメを加えて炒め、しょうゆをまわしかけたら火をとめ、
青じそを加えて、手早く混ぜます。
C手にお塩をふって、Bを適量とっては三角ににぎり、
上におかかとこしょうをふったら出来上がり☆
<お家そばのお気に入り>
我が家はもっぱら「越後魚沼 小嶋屋総本店」の布乃利小嶋屋そば(乾麺)。
お取り寄せしなくても、最近は大手のスーパーでも置いてます。
海藻(ふのり)をつなぎに使ってることで有名で、
たしかにツルツル・シコシコ、歯ごたえあります。
おそばもやっぱりアルデンテ☆
隔週水曜日担当:わかりん
