2009年06月08日

クリスピークリームドーナツを食べに その4※グロ注意(かも)

※グロ注意(かも)

チャガルチ市場には、市場と食堂が入った大きなビルがあります。

busan20.JPG
100軒くらいの魚屋さんが入っていて、こんなイケスがずらりと並んでいます。
1Fで魚を買って調理してもらって、2Fの食堂で食べれます。

魚屋さんは、日本語をしゃべれる人が多いので、
あれ食べたいこれ食べたいと交渉もできます。

ぼくらは、シンチャントーストを食べてから2時間くらいしかたってなかったので、
そんなに食欲がなかったのですが、
日本語ぺらぺらの魚屋さんが声をかけてきて、

busan21.JPG
「ヒラメ一匹。タコ一匹。メバル1匹。ホヤ1つ。
 ユムシも1つ。ユムシは、わたしのちゅま(妻)も大好きなんだよ。
 これで3万ウォン(約2400円)だよ!カワハギもサービスだ!」
とか言うもんだから、「安〜」と思って、ついOKしてしまいました。

ユムシというのは、今回プサンに行くまでまったく知らなかったのですが、
こんな生き物です。

busan22.JPG

キモー

‘ユムシ’というので、ムシなのかと思ったのですが、
ウィキで調べてみると、ユムシ動物門という種類の生き物だそうです。

これはキモイですねー。

ちなみに韓国語では、ケブル(「犬のおちんちん」の意)というそうです。


そして2Fの食堂で待つこと十数分。

busan23.JPG
まずは、タコとホヤとユムシの皿がやってきました。
左側のユムシ色のうどんみたいなやつが、ユムシの刺身です。



タコの踊り食いは苦手です。

口に入れて最初に噛む時に、「とどめだ!」と考えてしまうし、
噛んでとどめを刺したときに、「ギャー」という声が聞こえる気がします。
そんなこと考えながら食べてるもんだから、おいしく食べれません。。。

busan24.JPG
そして、ヒラメとメバルとカワハギの皿もやってきました。
メバルが一番おいしかったなあ。

busan25.JPG
これが韓国式の刺身の食べ方です。

後ろに座っていたおばちゃんたちは、日本からわさびを持ってきていました。
韓国のわさびはマズイので、次回はぼくもわさび持参しようと思います。

韓国担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 11:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。