2008年11月06日

今週読んだ本 その5

s-d0004426_19424877.jpg

○チャイルド44

上下巻あわせて700ページを超える分量だけど、海外の小説って、独特な外国語の
表現方法が訳された日本語にも反映されて少し苦手なんだけど(とはいえ原文で
読める語学力がないので翻訳されたのを読むしかないわけだが。)、一気に読み
終えるほど面白かった。

ソビエトで実際に起きた連続殺人をモチーフにして、作られたらい。
ソビエトでは、スターリン体制のもと、凶悪犯罪はないもの(そういった犯罪は
資本主義の歪んだ社会で起こりうるもので、理想的な社会である共産主義の
ソビエトでは起こりえない)と考えられていた。

したがって、万一そうした事件が起きたとしても、公にはされずに、世の中の
好ましからざる者とされている人たち(障害を持った人や同性愛者など・・・)
に罪が押し付けられて、証拠もないのに何人もの人が罰せられていた。
(社会に好ましくない影響を与える、という恣意的な理由で、大勢の人間が
逮捕され、殺された)

といったような、えげつない内容が克明に描かれ、小説とはいえ、現実にソビエト
では行われていたっぽく感じられて、本当に怖い。(ロシアではこの本は
発禁処分になったらしい。。。)

圧倒的な臨場感で、読み出すと止まらないこと、食べだすと止まらないJagabeeのごとし、である。

秋の夜長の読書に、ぜひともオススメの小説である。

シーマンショック
posted by 175 at 12:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 書評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

チャイルド44。
Excerpt:  トム・ロブ・スミス著、『チャイルド44』、読了。  ネットでやたら評判だったので興味を惹かれ、読んでみることにしました。期待に違わず面白かったです。  スターリン政権下のソビエト。そこでは国家へ..
Weblog: この世界の憂鬱と気紛れ
Tracked: 2008-11-09 23:08
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。