2008年09月30日

徒然なるままに:2年連続北海道旅行 その1

s-P1070355.jpg

9月のとある土曜日の夜7時半、僕は、2人の旅人を迎えるため、女
満別空港にいた。

s-P1070330.jpg


2人の旅人・テチとりょうこは、翌日の日曜に開催されるカレーラ
イスマラソンの3キロの部と4キロの部に出場するために東京から
わざわざやってきた。

カレーライスマラソン。

北海道北見市端野町で開催される、今年で第23回を迎える、町の
人たちが楽しみにしてる大きなお祭りだ。

速さを競う大会ではなく、4人1組となり、それぞれが2キロ、3キ
ロ、4キロ、5キロのコースを走ったり歩いたりする。
5キロコースは、カレールーをゲットするために走る。
4キロコースは、豚肉をゲットするために走る。
3キロコースは、玉葱と人参をゲットするために走る。
そして、2キロコースは、ジャガイモをゲットするために歩く。

2キロコースは、おじいちゃんや子供も楽しめるよう、歩くコース
とされていて、走るのは禁止。町のお祭りらしい企画だ(が、も
やは、マラソンではない。)

ここ数年は、その企画のユニークな企画が知られてきて、町外から
わざわざ参加する人も増えてきて、ついに今年は、道外から初参加。
大阪や神奈川や東京から、合計5組の参加があった。

みんなカレーライスマラソンのためだけにやってきたオバカさんたち
である。

そんなオバカサンの中でも際立ってオバカさんだったのが、われらが
ラグビーラのメンバー、テチとりょうこだった。

月曜日を休めば4連休で、ついでに北海道観光をすることができた
残りのラグビーラメンバーと違い、テチとりょうこは、日曜の夜7時半
には女満別空港をあとにしなければならない。

滞在時間、わずか24時間。

その貴重な24時間の大半をマラソンとカレーライス作りと大食いコン
テストに費やしてしまった(大食いコンテストは1名)、そんなオバカ
さんと過ごした最初の2日間を含めた、北海道旅行記の連載開始!

(つづく)

徒然シーマン
posted by 175 at 12:54| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

どん底スイマー紹介40〔ヨリ村〕※寄り切り

member_yori.jpg

寄り過ぎてどこかへ行ってしまった。

絵:175
posted by 175 at 20:14| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | どん底 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どん底スイマー紹介39〔グッチさん〕※退会

member_gucci.jpg

10年前と変わらず、
今も仲間と楽しくつるんでいるようです。

絵:175
posted by 175 at 12:37| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | どん底 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

『下妻物語』(☆☆☆☆)



これおもしろいじゃん!

今までまったく観る気にもならなかったこの映画。

下妻物語

だけど、この映画の監督の最新作『パコと魔法の絵本』の予告編を観て、
へーけっこうおもしろそうじゃんと思って、昔の作品を観てみたのです。

そしたらこれが意外とおもしろくて、
キャラクターもいいしテンポもいいし笑いのセンスも好きでした。

そしてなんといってもあの想い出の牛久大仏が登場してるのも、
重要なポイントです。

次は、『嫌われ松子の一生』を観てみます。



映画担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 11:05| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月26日

復活! さえの細腕繁盛記 第47回−「プレゼント紹介」

presentsae.jpg

夏休みを取ることが多いので、一年の中で一番好きな月、9月が終わろうとしています。
今年もかなり楽しみました。
兄の結婚式から始まって、横浜や御殿場へのドライブ、島根と京都を巡った夏休みと
盛りだくさんでした。

そんな中、今年も誕生日の飲み会を開催していてもらい、いくつも素敵なプレゼントを
いただきました。
全部は紹介できないのですが、一番笑えたプレゼントはジェンガでした。

飲み会の途中でみんながおもむろにテーブルを片付け出したので、何が始まるんだろうと
思っていたら、Loveジャンガならず「さえジェンガ」が始まりました。
ジェンガとは積まれたブロックの中からひとつを片手で抜き取り、そのブロックを
一番上にタワーを崩さないように乗せ、それを繰り返す中で、倒した人が負けという
単純なゲームなのですが、
「さえジェンガ」はブロックひとつひとつに罰ゲームに近い要求が書いてあるのです。

いくつかを紹介。
「さえに恋愛アドバイスをもらう」
「さえを後ろから抱き締める」
「さえにひざまくらをしてもらう」
「さえに愛の言葉を言う」
などなど他には恥ずかしくて書けないようなのもたくさんありました。
今年も笑わせてもらいました。
毎年、毎年、アイディアが面白い!

そして、そして、もらう度に泣きそうになる、この人のアルバム。
2年前にもらった時とは全く違う内容で、
たくさんの人たちからのメッセージが詰まっていました。
メッセージを送って下さったみなさん、ありがとうございました。
この2年間、何度も読み返してきたアルバム。
これからはこの2冊を交互に読み返すことになりそうです。
だって、この数日でももう何回読んだことか(笑)。

ともちゃんからもらったスプーン付きのスープボウルもとっても可愛らしいでしょ?
これからの季節、あったかいスープが飲みたくなりますよね。
これで美味しいコンソメスープを飲もうと思います。

今回、誕生日にメッセージを下さったみなさん、ホントにありがとうございました。
他の方法でお祝いして下さったみなさんも、ありがとうございました。
新しい一年もどうぞよろしくお願いします。

細腕さえ

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 18:12| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | さえの細腕繁盛記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

今週読んだ本 その2




木曜恒例(としたい)、手抜き記事シリーズ「今週読んだ本」。

今週は、北の大地デッカイドーででっかい自然と戯れてたので、1冊しか完読
できてません。


伊坂幸太郎の魔王


伊坂さんの作品は、文庫になったものはほとんど読んでて、ファンと言っても
いいくらいだけど、読んだものの中では、これは「?」マークが残るもので
あった(アマゾンでの評価は高いけど)。

魔王は、2人兄弟の2編の小説で構成されている。

1話目は、主人公の男が、「自分の思ったことを他人に喋らせることができる」
という特殊能力を身につけて、社会と対峙するのだけど、なんだか難しくてよく
わからない。

2話目は、1話目の男の弟が主人公となり(語り手はその彼女)、1話の数年後
を描いているのだが、この弟も「じゃんけんなどの確率ゲームに必ず勝利できる」
という特殊能力を身につけ、社会と対峙する。
が、これまた、よく分からない。

文体が読みやすいので、最後まで一気に読めるけど、最後まで読んでもよく
分からないので、一定のもやもや感は残ってしまう、という作品だった。


伊坂さんの作品は、作品間の連携みたいなのがあって、あの小説で出てきた彼は
別の小説でちらっと出てくる、といったことがよくあって、色々読んでると、
楽しめるのだけど、そういうのも、あまりなかったように思う。

僕としては、同じ伊坂さんの作品では、予知能力があってしゃべる案山子が殺され
てしまう「オーデュボンの祈り」とか、
それぞれ特異な能力を持った4人組の泥棒を描いた「陽気なギャングが地球を回す」
などがオススメだ。


まだまだオススメあるけど、執筆して10分くらい経ったので、今回はこの辺で。

c-man

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 書評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

超個人的・想い出散歩5 〜NY・タイムズスクエア〜

ボストンで知り合ったマサとヨーヘイとリエコとぼくと、
4人でツアーに参加してNYへ。

フリータイムの夜、NYらしいディナーをしようということになり、
タイムズスクエアをうろうろうろうろと何度も往復したあげく、
これはNYっぽいね!ということで入ったのがここ・・・


T.G.I. FRIDAYS

コロラドブルドッグというカクテルを頼んだら、
コロナ、アンド、ブルドッグに聞こえたみたいで、
コロナビールとコロラドブルドッグが両方出てきました。

ボストンに戻ってから、英会話クラスの先生に、
フライデーズというNYっぽい店に行ったと自慢して話したら、
そんなどこでもある店に行ったの?と失笑されました。

今では、上野にもあります。。

散歩する

お散歩担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:21| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月22日

香港大当たり最終回 〜香港百万ドルの夜景〜

ほんとかどうか知りませんが、
香港人のガイドさん曰く、香港と函館とナポリの夜景が、
世界三大夜景だそうです。

どう考えてもニューヨークの夜景や、メキシコシティの夜景のほうが
きれいだと思うけど(函館の夜景もナポリの夜景も見たことないですが)。

何はともあれ、香港の夜景はきれいだった!

hk036.JPG

hk041.JPG

hk037.JPG

毎晩、街中の高層ビルをライトアップして、光のショウが繰り広げれます。


※YouTubeで見つけてきた動画です。
 いろいろしゃべってますが、ぼくじゃありません。


そして香港レポート最後に紹介するのは、やっぱり花より団子で、
女人街”からも近い“男人街”にある大衆食堂。

hk038.JPG
もともとこの日は、香港最終日だったので、
高級ホテルの地下にあるレストランで潮州料理を食べようと思ってたんだけど、
“男人街”を歩いていたら、すごい賑わっていて、
テーブルに並んでいる料理がどれもおいしそうだった、
このお店(『Tong Tai Restaurant』)に入ってしまいました。

“男人街”を歩けば、すぐ分ると思います。

hk039.JPG
今回の旅行中、一番美味しかったカニ料理。
高級レストラン『ジャンボ・キングダム』以上の美味しさでした。

hk040.JPG
そして海外では滅多に食べない牡蠣にも挑戦!
翌日、お腹も全然だいじょうぶでした。


というわけで、3泊4日5万円でこんなに楽しめる香港
日本からすぐだし、機会があればぜひ行ってみてください!

香港担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 12:38| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

マリしんど17 〜世界遺産バンディアガラの断崖〜

2008年1月5日(土)

mali217.JPG
この日は、早起きしてユガナ村を訪問します。

mali218.JPG
山の上にある村を目指して、朝からトレッキングです。

ドゴン族が住んでいるこの辺りの断崖は、世界遺産に登録されています。
断崖の標高差は500m、幅は150kmにも及んでいます。
この断崖のあちこちに、そして断崖の裾野に、約700のドゴン族の村落があり、
約25万人が暮らしています。

mali219.JPG
急な斜面を1時間ほど登っていくと、ドゴン族の村に到着しました。


mali220.JPG
さらに山を登っていくと、


mali221.JPG
山の頂上にはこんな景色が広がっています。


mali222.JPG
あ〜、まさにアフリカ!


mali225.JPG
でかい!


mali223.JPG
眼下にはドゴン族の集落が見えます。


mali224.JPG

mali226.JPG


mali227.JPG
登ってきた道と反対の道から山を降りると、
こっち側にもドゴン族の村がありました。

mali228.JPG
これはバオバブの実。
パサパサの苦いラムネみたいな味でした。


mali229.JPG
ランチを食べに宿に戻りました。

mali230.JPG
この日のランチは、モロッコ料理のクスクス。
よく煮込んだドゴン玉ねぎがおいしい。

腹ごしらえが終わると、
今晩泊まる村長さんの家がある、別の村まで移動。

mali231.JPG
移動中にまたドゴン族の村を発見。
崖に完全に溶け込んでいます。

mali232.JPG

もともとニジェール河沿いに住んでいたドゴン族は、
河沿いで頻発する民族間の争いを避けて、
ニジェール河を離れ、現在彼らが住んでいる断崖に住居を移しました。


断崖にはティラム族という小人族が住んでいましたが、
彼らはドゴン族に追い出され、その後どこに行ったのかは分っていないそうです。

争いから逃れてこんな断崖に住んでいたドゴン族でしたが、
第二次世界大戦時は、ドゴン族の若者もフランス軍として戦争に狩り出されました。
ドゴン族ガイドのドロさんも戦争に行っていました。

mali233.JPG
ちなみにティラム族は、崖の下にある円錐形の屋根の建物ではなく、
垂直な崖にポツポツ開いている穴に住んでいました。
(円錐形の屋根の建物は、ドゴン族の穀物倉庫です。)

mali234.JPG
今は、ドゴン族のお墓として使われています。

マリ担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:27| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

今週読んだ本 その1


秋の気配を感じるようになり、通勤時間に本を読む時間が増えてきました。

ここのところ、週に1、2冊のペースで文庫本を読んでるので、「今週読んだ本」コーナーを
不定期に連載します。

あまり気合を入れて書くと続かないので、簡単に。

第1回は、たぶん今月に読んだ本。


1冊目「ユージニア」恩田 陸


読んでる最中、全貌が分からず、謎が多いので、とても気持ち悪い。
読んでるうちにだんだん分かってくるけど、でもやっぱり分からないまま終わり、気持ち悪い。
検索してみたら、よく分からない人用への解説サイトなるものもあり、やっぱりみんな
よく分からなかったんだー、という感想。

フリマに出す予定。誰か買って!

2冊目「ミッキーマウスの憂鬱」松岡 圭祐


ディズニーランドを舞台にした青春小説。主人公のヘタレ青年が、最初読んでていらいらするが、
いつの間にか、いいヤツになってる。

法務部の人間というのが出てきて、ビジネスの実態を把握せずに損害賠償云々の法律
の話をしたり、場の空気を読めずに規則の話をしたり、と、ものすごい印象悪く描かれて
いた。でも、実際にそういう法務部の人間は、いる。

これも、フリマに出す。買って!

3冊目「カラシニコフT」松本 仁一


「カラシニコフ」という世界でもっとも作られ、もっとも使われている自動小銃を通じて、
主としてアフリカで起こっている内戦、政変などの様子を描いたルポ。
アフリカで生きる少女へのインタビューなどもあって、実際の生活などもうかがい知る
ことができる。

衝撃的な内容で、暗い気分になったりもするけど、素晴らしい。
臨場感あふれる記述で、一気に最後まで読んだ。
今のとこ、今年読んだベスト。いま、そのUを読んでる最中。

これはフリマに出さない。
興味ある方、お貸しします。

書評:c-man
posted by 175 at 12:27| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 書評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

徒然なるままに:カレー大好き

chirashi2008.gif


我が家は、カレーが大好きだ。

平日の夜は、週に1回くらいはカレーだ。
とある週末は、土曜日はバングラデシュ人たちとカレーパーティを
して、翌日の日曜日、インド人たちとカレーパーティしたりだったり、
うちの奥さんは、朝、今晩はカレーにしようと言ってたのを忘れて
昼間にカレーを食べたりする。

そのくらい、カレーが好きだ。

そのカレー好きが高じて、今度の日曜、カレーライスマラソン大会に
出場することになった。
カレー好きの友達2人を誘って、4人1組で参加するこの大会、順位
は関係なくて、それぞれが2キロから5キロまでの各々のコースで獲得
した賞品(じゃがいも、人参&玉葱、肉、ルー)を、自ら持参した鍋で
調理し、自ら持参したお皿で食べる、というもの。
地域色あふれる、地元で人気の大会だ。

場所は、北海道の北見。

23回目の開催だそうで、近頃はイベントのユニークさから遠方の札幌
あたりかも出場する方が増えているそうだが、道外からの参加は始めて
とのことだ。

先日、北海道新聞社からも、なぜわざわざ東京から?とのことで電話取
材も受けた。


参加メンバーの1人、テチコは、大食いコンテストへの出場が決まった。
そんなにカレーが食いたいのか・・・

ぜひ応援に来て下さい。

徒然シーマン
posted by 175 at 23:59| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

香港大当たり8 〜香港屋台事情〜

今日は、香港のお勧め屋台を紹介します。

hk029.JPG
あちこち歩き回ってたら遅くなってしまって、
深夜0時くらいに夕食をと思って入ったのが、
ぼくらが泊まっていたキンバリーホテルのすぐ裏手にある
屋台集合地のお店のひとつ、『妹記大排当』(ムイゲイダイパイトン)。

深夜0時なのに、カップルや普通の女子高生とかで、
7割がたの席が埋まっていました。

英語メニューが無く、店員さんも英語が通じないので、
一部の写真付きのメニューから選ぶか、
横のテーブルの人が食べてるものをくれというかしないといけませんが、
どれもおいしい料理でした。
ビールは、丼で飲みます。

hk021.JPG
海防道に面した市場の中にも、屋台集合地があります。
『徳発牛肉丸』は、創業60年を誇る牛肉団子の老舗。
(この日は、珍しくポロシャツを着てた日です。)

hk023.JPG
人懐こいおっさんに言われるがまま、分けも分らずイエスイエス、
と言ってたら牛肉団子ラーメンが出てきました。

hk022.JPG
ちなみにこのお店、
日本の『ロード・オブ・ザ・麺』という番組で紹介されたそうです。

hk019.JPG
屋台ファッションマーケット“女人街”をぶらぶらして、
抜けたところに大賑わいのお店がありました。

hk020.JPG
ゲソ揚げとか野菜のテンプラなんかを100円くらいで売っています。
おいしかったです。


ちなみに、このお店の数件隣に、アダルトグッズを売っている屋台があったので、
調査目的で入ってみたところ、日本のアダルトDVDばかり置いてありました。

さらに、ほんと人の良さそうなお店のおっちゃんとおばちゃんが、
これもあるよ〜みたいな感じで、裏系のものをいろいろ持ってきたので、
調査完了させてサンキューと言って店を出たのですが、
お店のおっちゃんとおばちゃんは、最後までずっと嬉しそうに
ニコニコしていました。

香港担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 10:02| 東京 🌁| Comment(7) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

『元祖天才バカボン』(☆☆☆☆☆)

ganbaka.jpg

最近はまってるのが『天才バカボン』シリーズ。

ヤフー動画で無料放送されている分は全部観て、
さらに、レレレのおじさんがなんで掃除ばかりするようになったかをどうしても知りたくて、
有料コンテンツまで買ってしまいました。

レレレのおじさんの過去に涙涙でした。


ちなみに、ぼくが子どもの頃に観てたのは『天才バカボン』でしたが、
その他にも、『元祖天才バカボン』や『レレレの天才バカボン』、
『平成天才バカボン』もあるんですね。

ヤフー動画で全種類を見たところ、『元祖天才バカボン』が、
一番毒が強くておもしろかったです。

元祖天才バカボン スペシャル DVD-BOX」(3万円)、買おうかなあ。

映画担当:175@マレーシア

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 11:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

マリしんど16 〜突撃!マリの青空市場〜

2008年1月4日(金)

mali209.JPG
この日は、ユガ村の簡易宿泊施設に泊まりました。
あいのり』で海くんが桃ちゃんにポエムを贈ったのは、
ここではないかと思われます。

mali210.JPG
キャンプとかあんまり好きじゃないんですが、
今日と明日は連続でテント泊です。

mali211.JPG
おいしいパスタを食べてから、この日もドゴン族の村を散策。

mali216.JPG
山を登った崖の下にあるドゴン族の村です。

mali212.JPG
ドゴン族は、今では農耕中心の生活ですが、
昔は狩猟もしていたみたいで、この村の中心にある建物には、
かつての狩猟の成果が、たくさん飾ってありました。

mali213.JPG


高地に住んでいるので水は貴重です。

mali215.JPG

mali214.JPG
洞窟にあるこの水場を大切に使っています。


ドゴン族のカレンダーでは、1週間は5日。
そのうちの2日間、青空市場が開かれるそうです。

この日はラッキーなことに、青空市場が開かれる日だったので、
みんなで青空市場に向かいました。


すごい迫力!!

これまで各国の市場に行きましたが、
こんなにパワフルな市場は初めてでした。

市場をぶらついていると、ドゴンティーというお茶を見つけたので、
これはいいお土産になる!と思って、筆談で値段交渉していたら、
物珍しかったのか、すごい人だかりができていました。

マリ担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:08| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

超個人的・想い出散歩4 〜ELCの近くのピザ屋〜

ボストンでの2ヶ月間

朝から夕方までの授業が終わってから、毎日のようにあちこち遊びまわってました。



ここは、フランクという悪い台湾人と、ナンばっかり食べてるから仲良くなったけいと、
たくさんの1セントコインと引き換えにイタリア人と一度デートしてあげたマリコと、
ディスコの雰囲気に呑まれて175をひとり残して逃げていったヨーヘイと、
一緒にご飯を食べたピザ屋です。

お散歩する

ロックンロール命のけいは、お酒を飲めないので、
クリームパフェとオレンジジュースを飲んでいました。

ここをずっと西に行くと、ぼくらが通ってた英会話学校、
ELCがあります。


867の建物です。

お散歩する

フランス人のマリアンとスペイン人のカルメンとベネズエラ人のカレリン、
かわいかったなあ。。

お散歩担当:175@マレーシア

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 11:09| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

徒然なるままに:やばい、センターまで4ヶ月しか・・・

s-P1060913.jpg

先日、大好きなるりかとお寿司を食べに行って、るりかの彼が大学を受け直したと
聞いたりして、僕も、センター試験をがんばろうと思った。

がんばってる僕の姿をみたら、るりかもきっと・・・(妄想)


で、大学入試センターのサイトを見ると、ちょうど今月から願書受付が始まった
とこだった。
すぐに申し込もうと思ったけど、待てよ、センターで足切りにあったらどこも
受けられないぞ、と思いなおして、まずは、過去問をやってみることに。

まずは、去年の本試の、数学T・Aというのをやってみた。

途中で休憩をはさんだりしたから、1時間ちょっとかかっただろうか。


必要条件と十分条件のどっちがどっちだったか思いだすのに時間がかかったのと、
三角比の正弦定理が思いだせず自分で導き出すのに手間取ったほかは、意外と
すいすいとできた。

で、採点したところ、100点満点中、96点。
なんと、確率の問題で、1通り数え漏れをしてしまい、1問落としてしまうという、
まさかの失態。

ショックではあったけど、ま、10数年ぶりにやったにしては、まずまずの出来
だったと自分を納得させた。
まだ、高校1年生の家庭教師くらいだったら、できるかも。
バイトでやろうかな、時給1200円で。


さて。

まあ、数学Tは良しとしよう
数学Tというのは(特にセンター試験は)、中学の数学の延長で、特に公式などを
覚えてなくても、強引に正解が出せることが多いし、
たいていは、丁寧に、順序だてて、論理展開・計算していけば、正解にたどり着く。

が、数学U・Bとなると、そうも行きそうにない。
三角関数とか対数関数(logとか)とか、微分・積分とか、ベクトルとか、ある程度
ルールが頭に入ってることが前提の出題になると思われる。


英語、国語についても、不安が大きい。
古文とか漢文とか、読んで意味分かるのだろうか。


理科や社会に至っては、確か、当時は、生物と地理を選択したんだけど、もう、
まったくといっていいほど覚えてない。
東南アジアと西アフリカと南太平洋の地理にちょっと自信あるくらいだ。
そんなの試験に出ない。


難関はここからなのだ。

でも、まだ、時間は残されてる。限られてるけど。
最後まであきらめず、精一杯戦おうと思う。

徒然しーまん

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
posted by 175 at 10:46| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月08日

香港大当たり7 〜トイレで大当たり〜

前回は柄にも無くスイーツ特集なんかを組んでしまいましたが、
今回は自分らしさを取り戻します。

わたくし、これまで国内国外あちこちで、
トイレの写真を撮り貯めてきましたが
香港でも、とてもすてきなトイレを発見することができました。

DSCN8446.JPG

DSCN8444.JPG

なかなかおしゃれでしょ。

さらに、このトイレ、
個室の水洗ボタンを押したらすごいことが起きたのです!

横向きで撮ってしまったので見づらいですが、
最後までご覧ください。



トイレで写真を撮ったり、動画撮ったり・・・、
間違いなく怪しいので毎回躊躇しますが、
これからも勇気を持って挑戦してゆこうと思います。

香港担当:175@マレーシア

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 10:40| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

マリしんど15 〜サンガ村を散策〜

あいのり』メンバーがマリに来たので、すごい久々に番組を見てみたら、
マリの景色はあまり写らず、代わりに、若い男と女があいつが好きだ嫌いだと、
そんなことばっかりやってるので、いらいらしてきて、
再び筆を執りました。

マリレポート、今度こそ最後まで終わらせます。


ソンゴ村を離れ、この日ぼくらが泊まったのはここ、
サンガ村にあるホテル・ギナ。

mali201.JPG

mali205.JPG

mali200.JPG
夕ご飯には、生まれて初めての豚肉のレアステーキを食べました。
(まさか豚肉だとは思いませんでした。。)
よくお腹壊さなかったもんだ・・・

翌朝は、ドゴン族ガイドのゴロさんに連れられて、
ホテルの近くを散歩しました。

mali202.JPG
長老だけが入ることを許される集会所、“トグナ”。
ここで長老たちが村のいろいろな問題を話し合います。
“トグナ”で話し合いをすれば、もしつい熱くなってケンカになりそうになっても、
天井が低いので立ち上がることができず、
取っ組み合いにはならないように作られているのです。

mali203.JPG
神官の住む家。
ドゴン族の人たちは、今でも神話の世界に生きていると言われています。

mali204.JPG
ドゴン族の村では、生理中の女性は村の外れにあるこの建物に集められ、
終わるまで中にいないといけません。


村外れでは、呪術師のおじいさんたちが集まって、地面に絵を描いていました。
(観光客向けパフォーマンスじゃなくて、日常の仕事としてです。)

夜、コヨーテがこの絵の上を歩いた時、その足跡がどこについたかで、
未来を占うそうです。

mali206.JPG
ボンゴ村からバナニ村までトレッキングしている途中に、玉ねぎ畑がありました。

ドゴンの人たちは、バケツいっぱいの水を汲んで、
一日何度も何度も井戸と畑を往復して、
砂漠の中で、玉ねぎを作っているのです。

甘くて味の濃いおいしい玉ねぎでした。

mali207.JPG
トレッキングの途中の景色です。

マリ担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

■おまけ動画
posted by 175 at 13:06| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

【アムー自叙伝・12】さよなら親知らず

昨日の昼休み、親知らずを抜きました。

左下に、横向きに生えていたので歯科ではなく口腔外科。


詳細はえぐすぎるので割愛いたします。

とりあえず、ありえない力でアゴの骨をゴリゴリやられました。
タオルかけられてて見えなかったけど、先生絶対私のアゴの上に乗ってたと思う。

左手をサっと挙げて「すみません、顔が変形します」と言ってやりたいと
果たして何度思ったことでしょうか。

しかし私も一応大人なので、一生懸命我慢しました。

「オダギリジョーと福山雅治に告白されたらどちらを選ぶか」という
永遠の課題を必死に考えたりして気を紛らわせようとしたけど無理でした。

タオルを涙でぬらしたのは、決してオダギリジョーの結婚発表を
思い出したからではありません。


20分後に抜けた歯は散々割り砕かれてしまったため、
どこかの部族のように抜いた歯を勇気の証としてペンダントにし、
ステキな異性にアピールする計画は丸つぶれ。

執刀医には責任を持って、自分の知り合いの中の一番のイケメン歯科医を
紹介していただきたいと心の中だけで思っております。(内気)

親知らずホルダーの方、是非ペンダントリベンジしてきてください。


チャリンコで職場へ戻り、いかに激しい手術であったかを熱弁していたところ、
興奮しすぎて血が止まらなくなりました。

仕事で何か都合の悪いことが起きれば吐血してやるのに、
そんな日に限ってとても平和に時は過ぎました。

仕方ないので丸めたガーゼを噛んで止血し、事務仕事に専念してるフリをしつつ
また永遠の課題を考えました。


帰り際、麻酔のせいでしまりのない口元から血が垂れかけていたようで
上司に「○○さん、血ぃ垂れてるよ」とご指摘いただきました。

「マスクでもすれば?」というあたたかなアドバイスをよそに
「いや、自分このままで大丈夫っす!」と男前なワタクシでした。

その後、左頬がめちゃくちゃ腫れました。

左ほほの経過1.JPG

まぁそりゃアゴの骨削られれば、あんだけアゴに力かけられれば、
腫れるのは当然のことでしょう。

そんなこんなで、動くと腫れ部分がぶよんと揺れて痛い&油断すると
高熱が出ることもあるらしい、ということで本日お休みをいただいております。

今ものすごくいなり寿司が食べたいんやけど、
米粒は天敵(抜歯穴に入る)なのでプリンばっか食べてます。

しかしこれで旅先での「親知らずが痛んだらどうしよう…」という心配から開放される!!
もっと大胆な場所にも行けるようになると思ってあと数日、この腫れと戦おうと思います。

記:アムー

posted by 175 at 12:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

超個人的・想い出散歩3 〜ワンダーランド〜

会社に入る前は、海外なんて大っ嫌いで、英語も大っ嫌いだったのですが、
さすがに英語少しは勉強しないとと思って初めて行った海外が、
ボストン。

ストリートビュー上をあちこち歩き回って、
2ヶ月間、ホームステイをしていた家にとうとうたどり着きました!!
ワンダーランド駅から歩いて10分のとこにあった、ぼくのホストハウス。




お散歩する

sophy021.jpg

懐かし〜

ボストン行ったらもう一度ここに行ってみたいと思ってたけど、
まさかグーグルで見れるとは。。

たしか右から3番目の家でした。
ぼくの部屋だった半地下1階の窓も写ってます。

マイクと奥さん(名前忘れた。)、元気かなあ。

もう8年か9年前の話です。

お散歩担当:175

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

posted by 175 at 12:22| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 混浴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。