
去年の9/16〜9/20まで大連に行ってきた。
メンバーは、
幸さん、
まなもちゃん、
キミハル君と私。
現地で
ヤスカーと合流。
一日目
上空からみた大連を見た時、想像してた中国のイメージとはかけ離れていた。
中国風な色鮮やかな町並みを思っていたが、洋風の建物が立ち並ぶシンプルな街。
中国は治安の悪く、不衛生なイメージがあったけど大連は全く違っていた。
宿泊したホテルは大連駅のすぐ近く。
どこか見覚えのある駅と思っていたら上野駅が原型だと聞いて納得。
ホテルに到着後、すぐに昼食。
ホテルは値段の割りにきれいで立地も良い。
ホテルに荷物を置いて街に出てみる。そして吉野家に入った。
日本の吉野家とは感覚が違うらしく、日本人の家族が夜、外食するときの
感覚で訪れる場所らしい。。。
日本の吉野屋とはメニューも違う。
カレーらしきものやデザートもあった。
英語が使えないので注文はすべてヤスカーにお願いした。
食事のあと、観光。
意味もなく大きい魚や貝、動物、人などのオブジェを見学。
テーマもよくわからない。
夕飯は海鮮料理屋さんで食事。
メニューはお店のイケスで魚をチョイスして調理してもらう方式。
大連は海が近いので魚介類がとても豊富。
あまり見たことの魚もいて。見ていても楽しい。
料理の方は、刺身などの生ものは最初抵抗あったけれど普通においしく食べれた。
そのほかの料理もすべておいしい。
散々、食べて飲んだけど会計は一人頭2000円弱。
かなり安い。

食事の後、よなよな公園を歩いて一日目が終わる。
二日目
午前中はお茶屋さんに行って、いろいろな種類のお茶を試飲。
すべて高級な茶葉で試飲したのでどれも香りがよく美味しかった。
午後はヤスカーと合流してロシア人街を散策。
その後、お風呂屋さんに行って夕飯は火鍋。
お風呂屋さんは謎の紙パンツをはいて入る。
まなもちゃんと私は垢すりをしたが確か500円くらいでできた(と思う)
火鍋は、私は今回初めてだったがとても美味しい。
日本でいうしゃぶしゃぶのようなもの。
辛口のスープが癖になりそう。。。
食事の後、今回のメインイベントである花火の打ち上げ。
花火といっても日本でいう隅田川の花火大会で上げられているような規模の
花火でそれを個人的にあげてしまおうという企画。
幸さんはホテルでお留守番。
キミハル君、ヤスカー、まなもちゃんと私の4人で海岸まで花火を運ぶ。
最初、火薬を見た時、やばくないか?って思うくらいの大きさでびっくり!
サイズでいうとビンビールのケースの大きさくらい。
火薬が12本(18本だっけ?)くくりつけられていてまさに爆弾。
海岸に火薬をセットし、それぞれ役割分担を決める。
私は動画をとる係。
中国では旧正月にこの手の大規模な花火をあげることに関しては全く問題ないよう
だが何でもない日にあげていいものなのかは分からないまま準備完了
(↑結局、違法だったよう)
いざ、本番。
本当に隅田川の花火レベルだったので、驚いて動画をとり忘れそうになったが
二度と打ち上げたくないという思いで頑張ってとった・・・
花火の音に反応して車の防犯用のサイレンが一斉になりだす。
その音がパトカーのサイレンの用な音だったので警察がきたのではと本当に焦った。
その後、海岸の警備員さんらしき人が来たのでひとまず逃げて落ちついたところで動画をチェック。
とれてない!!
花火の大きさに動揺して録画にしていたのに動画停止のボタンを押してしまっていた。
かなりショック。
動画の取り直しで打ち上げTake2。今回は無事終了。
ここ最近の中でこの花火事件は一番心臓に悪い出来事だった。
(↑去年の間違いなく一番)
でも学生時代に戻ったようで楽しかった。(もう二度とやらないけど)
3日目
大連郊外の偽ディズニーランドに来園。
雨も降っていて平日だったせいか来園者は少なかった。
中に入るとアトラクションがけっこうあって楽しめるかと期待した。
が、アトラクションは一定の人が集まらないと動かしてくれないしくみ。
(↑例えば、メリーゴーランドは10名以上とかね)
なので乗りたいものがある場合はまず集客しないといけない。さすが中国。
パレードもみたけど、先日、日本でも報道があった偽ミッキーがいる遊園地と
して紹介されてしまったため、おそらくミッキーがいたであろうお立ち台には
キャラクターの姿はなかった。
4日目
皆と別れて一足早く帰国。
キミハル君、まなもちゃんは昨日、北京へ。
幸さんはもう一泊して帰国。
振り返ると大連のみどころって何?ってなるが
ヤスカーがアテンドしてくれたおかげで一日、一日が
本当に楽しく旅行ができた。
ヤスカーありがとう。
そして幸さん、まなもちゃん、キミハル君のメンバー。
旅慣れている皆に支えられてとても快適に旅行できた。
まな、ありがとう☆彡
シズ